<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

【終了】『図書館文化史』(9)ー司書課程受講物語 (95)ー

2月10日に受けた最後の科目終了試験結果が届きました。

頑張った甲斐あって『A』で合格。

これで全ての単位を取得し、あとは資格証書が送られてくるのを待つだけとなりました。

ああ、やっと終わった。

振り返ると長かったような短かったような…。

なんだかんだで4年もかかってしまったけれど、利用者として外から見ているだけでは気づかなかった多くのことを学びました。

年齢が年齢ですし図書館で働くなんてことは全く思わずに始めた通信教育。

多額の学費を払い、多くの時間とエネルギーを費やしてまで資格を取得する意味があるのかと何度となく自問しました。

それでも今となってはチャレンジして本当によかったと感じています。


何冊もの本を読み、考えをまとめてレポートの形でアウトプットするという作業はなかなかハードで、強制される環境に身を置かなくては絶対にできないことでした。

レポートに合格してからでないと試験も受けられないことやいくつかの科目についてはスクーリングが必須であることにも、司書という仕事の重みを認識させられました。


15科目26単位分の学習を通じて、それまではぼんやりとしていた生涯学習のことやこどもの読書について自分の中で明確な位置づけが得られましたし、何よりも図書館は市民の知る権利を保障し民主主義の根幹を支える大事な役割を担っているのだということを叩き込まれたのが一番の収穫だと思っています。

多くの人々に『図書館はタダで本を貸してくれる場所』としか認識されていないのはとても残念なことだし、運営側も民間委託が広がることで『入館者数・貸出(予約)点数』が多けりゃいいんでしょ、という意識ばかりが前面に出てしまうことの危うさも感じます。

これから市井の『図書館ウォッチャー』として近隣の図書館をヘビーユースしていこうと思っています。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へにほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ