<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

あっつい日のおやつ

近所のお宅でごちそうになった2層のオレンジゼリー。
  
おいしくってきれいだったので、作り方を教えてもらったのが去年のクリスマスの頃。
半年も経ってしまいましたが、冷たくてつるんとしたおやつが欲しい季節になったのでやっとこさ作ってみることにしました。
  

『必ず100%のオレンジジュースを使ってね。じゃないときれいに2層にならないからね』と念を押されていたので、先日ジュースと粉ゼラチンを買ってきました。その他の材料はいつも冷蔵庫にあるので問題なし。

  
  
こちらが材料です。
orange01オレンジジュースに『のんじゃだめ』と張り紙したのは下の子。私が『これはおやつを作る時に使うんだから飲まないでおいてね』と言ったものだから….。
  
  

作りやすい分量ということで教えてもらったのが
★ 100%オレンジジュース 400cc
★ 牛乳          400cc
★ 生クリーム       200cc
★ 粉ゼラチン        20g
★ 砂糖        好みの量(今回は大さじ4使用)

  
  
orange02
鍋に牛乳とオレンジジュースを入れて
  
  
  
  
orange03
生クリームを入れると一気に分離してきます。
  
  
  
  

orange04
弱火にかけて絶対に沸騰させないように。(沸騰させるとゼラチンが固まりにくくなるそうです)
温度が上がって来たらゼラチンと砂糖を投入。ゼラチンがダマにならないようにつぶしながらよくかき混ぜます。
10分位かけて沸騰寸前まで加熱。
  
  
  
  

orange05
ガラスの容器に入れたところ。まだ2層に別れていませんが….
  
  
  
  

orange06
あら熱がとれるのを待つ間に分離してきました。
  

  
  

orange07
早く冷蔵庫に入れたい!
ので水を張ったガラス容器に保冷剤をたくさん入れて冷やしています。
あとは冷蔵庫に入れて冷えるのを待つだけ。

  
  

********************************************************
容器に注ぐ前に漉すといいよ、と言われていたのに忘れちゃいました。
それから、ごちそうになったときは下の層がもっと透明感のあるオレンジ色だったような気がするのですが….。忘れちゃったなあ。
冷蔵庫できっちり冷やして食べてみたところ….。
  

これは違うなあ。どうも失敗のようです。
上の白い層は、脂肪分がぎっちり固まってて口当たりもざらっとしています。下のオレンジ色の層は、もっと透明でプルンとしていましたから。
  
材料がまだあるので、もう一度チャレンジしてみます。

  
  
  
********************************************************
  
適当なガラスの容器がなくて、モロゾフのプリンの容器とか何かのおまけについてきた水割り用のグラスとか寄せ集めて使っています。
  
weckの220ccがちょうどモロゾフの容器と同じくらいのサイズのようなので、欲しくなっちゃいました。
  
可愛いよね〜。しかもフタをすれば重ねられて冷蔵庫の中で場所とらないし….。

フォローする