<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

ちょっと離れた図書館までドライブ。【広域利用】

子どもにせがまれて隣の自治体の図書館に行ってきました。
  
この辺りでは珍しく、コミックがたくさん置いてあったり若者に人気のミュージシャンのCDが充実していたりと、小中高生を意識した資料が豊富なことで知られており、前々から気になってはいたのです。
  
先日下の子が隣の体育館に行った帰りにちょこっと寄ってみたそうで、いたく感激して帰ってきたのでした。
  
夏休み中に是非もう一度行きたいというので、車で小1時間かけて行ってきましたよ。
  
  
海に近い我家から内陸に向けて30km程のその街は溶けるように暑かった!!!!!。
  
  
  
建物やロビーの壁面には、地元産の御影石や陶板がふんだんに使われており、施設への力の入れ具合がひしひしと伝わってきます。
  
まずは子どもと私、2人分の利用登録をしてもらうためにカウンターへ。
  
私の住む自治体とは広域利用協定が結ばれているので市内在住のかたと同様に貸出し利用ができるのです。ありがたいね。
  
スタッフさんの名札を見ると指定管理ではないようでほっとします。
  
  
登録の手続きはすぐに終わり、簡単な利用の説明をしていただきました。
  
早速子どもはCDの棚へ、私はフロアを隅々までチェックして歩きます。
  
まず目につくのは陶芸を中心とした芸術系の資料の充実ぶり。
  
陶芸の町として陶芸家が数多く市内に居住、また陶芸を起爆剤とした観光に力を入れているだけあり、私の住む自治体の図書館では『陶芸』で一括りにされているものが、「理論」や「技法」のようにさらに細分化されており、冊数・質ともにかなりのボリュームです。
  

ぐるっと壁面に配された背の高い書架には重量級の辞書・辞典や全集ものがずらりと並び、バーに引っ掛けるタイプの梯子が用意されています。
  
この壁面書架はまだ空いている部分が多く残されていて『まだまだ入るよ!どんと来い!』という頼もしさ。
  
ちょっと腰掛けるための低いスツールやゆったりとしたソファ、大きく開放的なガラス窓に面した位置にはバーカウンターのような奥行きの浅いテーブルに背の高いスツール。
  
気軽に腰掛けてゆったりした気持ちで本や雑誌を読むことができます。
  
このエリアは学習に適さないタイプの椅子が多く、自習する学生さんは2階の学習室かフロアの反対サイドにある参考資料書架付近のデスクに向かわざるを得ないようになっています。
  
くつろぎながら過ごしたい人とカリカリ勉強したい人が離れた位置で過ごせるのはお互いの精神衛生上大切よね。
  

さらに壁面伝いに歩くと、ソファスペースの近くに電話用のブースが!ちょうど公衆電話ボックスのような造り。
  
もちろん公衆電話は設置されておらず、ちょっと携帯電話を使う人のためのブースなのでしょう。
  
マナーモードにするのを忘れた携帯電話への着信にあわててロビーへ走ったり、マナーモードにしてあってもかかってきた電話にはすぐに折り返したい。
  
そんなとき、手にした貸出し前の本をどうしよう!と右往左往してしまうことが私はよくあるんですよ。
  
フロアに電話用ブース、我が街の図書館にも設置されないかなあ。
  
などなど素敵な書架フロアに溜息をつきながら歩いているとコミックスの棚を発見。何十年も前に夢中になって読んだ懐かしい作品から割と最近のものまでずらりと揃っています。
  
  
読んでみたかった漫画を見つけたので借りて帰ることに、子どもは制限いっぱい10枚のCDを抱えています。
  
自動貸出機が2台設置されていたので、カウンターではなくてそちらへGO。

自動貸出テーブルの所定の位置にICチップ入の利用カードを置き、これまた所定の位置に借りたいものをドンと置いてタッチパネルを操作すると、一瞬で利用者番号と貸出資料を読み取ってくれます。

わが街の図書館にある自動貸出機は、利用カードのバーコードと資料のバーコードを全てハンディスキャナで読み込むようになっているので、これにはびっくり。

10枚のCDもドンと置くだけであっという間に読み取り完了。

返却期限の印字されたレシートが必要ならばプリントアウトするし、必要なければそのまま手続き終了。

ちなみにこの館では、BookDetectionSystem(BDS)といって貸出し処理をしていないとゲートでブザーが鳴る仕組み(よくCDショップにあるやつね)を使っているために、全ての資料にICタグがついています。

そのおかげでこのような超スピード貸出手続きができるわけですが、、これって元々は盗難防止目的なんですよね。

新たにこのシステムを導入するには、もともと所有する蔵書全てのICタグを用意したりゲートを設置する初期費用が必要。
  
さらに日々増え続ける資料にも全てタグを貼らねばなりませんから、その経費を考えると溜息が出ます。

図書館のものを勝手に自分のものにしてしまう不届き者のために余分な経費がかかるって腹立たしいわ。


  
なーんていうことをつらつら思いながら貸出しを終え、2階ものぞいて見ることに。

階段を上がった正面に珈琲とジュースの自販機が置かれた休憩スペース。あとはホールとガラス張りの学習室。

1階から2階の大部分は吹き抜けになっていてガラス張りの学習室からは開架フロアが見渡せるようになっています。

休憩スペースにはコーヒーテーブルと椅子がたくさん並んでいるのですが、このテーブルはかなり小さくて学習には不向き。

『休憩専用』と張り紙もされていましたから、学習者に長時間占領されて本来の使い方を妨げることのないよう随分と気遣っていると感じました。
  
  
  
絵本や児童書はちょっと少なめかな..という印象はありましたが、ちょうどお話会の時間にあたったせいか親子連れの姿も多く、市民にとっても愛されている感じのする図書館でした。