情報サービス論(2)ー司書課程受講物語 (22)ー

『情報サービス論』のレポートを提出しました。
  

第一課題はレファレンスのプロセスを説明するもので、教科書から抜き書きしただけみたいになってしまいました。
  
第二課題はレファレンスブックの種類を列挙しその種類と特徴を書誌を含めて具体的に示せ、ということなので書誌を書くだけでかなり文字数を消費してしまいます。
  
レファレンスブックの大まかな種類だけでもかなりの項目数になってしまいますし、それぞれのジャンルから代表的なものを1冊づつ挙げただけで、終わってしまいました。
  
こんなんでよいのかしら。
  

どちらもとってもトンチンカンなレポートになっているかもしれません。
もしかしたら通らないかも…と不安になってきました。
  

テキスト教材はこちら


  

その他参考にした図書はこちら