加齢にともなってって身体のあらゆるところが劣化中。
昨年の初夏もこんなことを書いていました。
先日書いた歯の手入れもそうだけど、どこもかしこも加齢による劣化が著しくて悩みはつきません。
目下の悩みは髪のパサパサ感&白髪。
...
春になって木々や草花が一斉に活動を始め、新生活に入った若者のピカピカした姿も目につきます。
世の中がイキイキし始めて目に眩しくなるせいで自分のショボクレっぷりが急に気になってしまうのかも。
昨年の記事の中にある豚毛ブラシでのブラッシングは早々にフェイドアウト。下のムスメがせっせと使っているのみ。
もうひとつのお風呂上がりの濡れた髪にヘアオイルを使う習慣は続いていますが、効果のほどはあまりよく分かりません。
最後に美容院に行ってから3ヶ月以上が過ぎ、白髪がどうしようもないことになってきたせいか髪のパサパサ感も大分目立ってきた今日この頃。
1週間ほど前に、ドライヤーで髪を乾かす時に温風と冷風を交互に当てるのが良いと昔聞いたのをふと思い出して何気なく実行し始めたの。
数日たったある朝、起き抜けの髪を手ぐしで整えていると手触りがいつもと違うような?。
その前夜はものすごく疲れていて、バスタオルで水気を取っただけでオイルもつけずにそのまま眠ってしまいました。
ぼさぼさ大爆発を覚悟で起きたのに、いつになく髪がとぅるんとぅるん。思い当たることといったら、その前の数日間のドライヤーの使い方が違うことと下の子が使っているヘアオイルを拝借していたことぐらい。
もしかしたら髪の劣化に少しは抵抗できているの?と半信半疑で【温風・冷風】を続けています。
ちなみに使っているドライヤーは、パナソニックのナノケア。温風・冷風を10秒間隔ぐらいで勝手に切り替えてくれるモードがあるのでいちいちスイッチを切り替える必要がありません。上の子が中学生ぐらいの時に使うようになり現在2代目。
多分これ↓の何代か前のモデルだと思います。風量が大きくて早く乾くところも気に入っていますが、何より乾いた後の髪の手触りが違うのであながち誇大広告ではないような気がしています。
パナソニック ヘアドライヤー ナノケア
もうひとつ思い当たる節のヘアオイルですが、昨年の記事を書いてから約1年使い続けていたのはこちら。
LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメントの濃厚しっとりタイプ
可もなく不可もなくという使い心地でしたが、うっかり使わずに寝てしまった翌朝は大爆発なので役に立っていたのだとは思います。とうとう使い切ってしまい次どうしようかなあと思っているところ。
年頃のムスメ達があれやこれやと使っているのを拝借した中で気に入っているのがこちらのふたつ。
&ハニー メルティ モイストリペア ヘアオイル
使い心地はルシードとほぼ同じながら香りがすっごく好みなの。フローラル系だと思うのですがさわやかで若々しい香り。
ボトルのデザイン的にも若いお嬢さん向けなのかしらね。ムスメが使っているときも『いいにおい〜』と思っていたので自分が使うととっても気持ちがあがります。
もうひとつは、こちら。
ロクシタンファイブハーブス リペアリングインテンシヴオイル
上の子が妹にプレゼントしていたんだったかな。なかなかなお値段だね。
薬瓶のようなガラスのスポイト式になっています。ショートヘアの私なら1〜2滴で十分。
ルシードや&ハニーのようなシリコン系のサラサラ感ではなく、本来の『オイル』感なのでつけすぎるとサラサラを通り越してベタっと重くなってしまいます。
容量・使う量・価格のバランスを考えるとコストパフォーマンスはルシードと変わらないかも。
ここ数日の髪のサラサラ感。乾かし方のせいなのかオイルのおかげかは定かでありませんがちょっと嬉しい変化です。
あとはさっさとこの白髪をなんとかしてこなくちゃだね。
簡単で効果的なお手入れ方法があったら是非知りたいです!
50代主婦日記
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!