2年前に購入したニトリのこたつ敷き布団
驚かれるかもしれませんが、はじめて『ニトリ』でお買い物をしました。
茶の間の床に敷くマット?ラグ?的な敷物の冬用です。
...
涼しくなってきたので夏物から交換する前に、一度洗おうと思ってコインランドリーに持って行きました。
洗うだけにして家で干すか乾燥までお任せにするか悩むこと数分。
家で干せば400円安く上がるので、いつもなら悩むことなく『洗い』のみで持ち帰るところなのですが…。
濡れたまま持ち返るのは重いなあ(車なのにね)とか、持ち帰ったらすぐに敷きたいなあ、という考えが頭に浮かび洗濯30分+乾燥30分のコースを選んだのです。
1時間後、ドラムから出してみると。
ほぼほぼ乾いてはいる。ぺったり重なっていた部分がちょっと湿っぽいけどまあこの程度なら問題なしね、と台の上に広げたら…。
ん?ん?
なにこのシワ、伸びないわけ?
台に乗せてパンパンしても、まるで形状記憶したようにきっちりシワだらけ。
むりやり畳んで持ち帰りフローリングに広げて丸一日経ちますが、相変わらずしわくちゃのままです。
ピタッと床に密着して掃除機がかけやすいって喜んでいたのに〜。
先日書いたニトリの『こたつ敷きふとん』。
思いのほか優秀で驚いています。
私にとって一番のツボは掃除機のかけやすさ。...
これでは掃除機をかけるのもひと苦労だよ、トホホ。
はっ!
今、洗濯表示のタグを確認してみたら『タンブル乾燥禁止』のマークがついていました….。
あ〜あ〜。
前回は洗いだけランドリーに任せ、家で竿に吊るして干したのだったかなあ、忘れちゃった。
落ち着いて考えてみれば、化繊だもの脱水後のしわくちゃな状態で温度をかけたらダメじゃんね。
自分で煮洗いするときは気をつけていたことなのに、機械にお任せするとなったら全く気がつきませんでした。反省。
しばらく置いておけばみんなの体重で伸びるかなぁ。それとももう一度洗いにかけて家で自然乾燥してみる…?
↓ ポチッとしていただけると更新の励みになります。
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over50/img/shufu_over5088_31.gif)
![日記・雑談(50歳代)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU4AJ+28YZ1U+2HOM+BS629)