<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

今年もカレー200皿

夏休みの学校行事で200人分のカレーを作らなくてはなりません。

材料買い出し担当なので必要量をメモしておきます。

【カレー200皿】
肉(粗びき肉)    5〜7Kg
玉ねぎ        8〜10Kg
ジャガイモ      10〜12Kg
にんじん       3〜4Kg
カレールー      4Kg
水          20L(ルー1Kgにつき5L程度)

米          10升(約15Kg:1人0.5合換算)

肉は予算次第。昨年の経験ではこれより少なくても問題なさそうです。
野菜は販売単位によって増減が出るのでだいたいこの範囲でOK。

大きめのアルマイトの鍋ひとつで100皿分作りました。
学校調理室にある家庭用ガスコンロで作るにはこの大きさが限界と思われます。

昨年はメンバーに給食センター勤務の方がいたので、指示してもらいながら作リました。野菜は炒めずに水から煮始まってOK。柔らかくなったところで肉を入れ、火が通ればルーを加えます。水は若干少なめで開始し、ルーも全部は入れず少し残しておき最後に様子を見ながら調整すると失敗がないとのこと。

お米は大きな釜を手配できなかったので、家庭用の炊飯器で手分けして炊きました。炊飯器を提供してくれる方には、自宅にあるお米を使って炊いた状態でジャーごと持参していただくようお願いし、帰りに相当量のお米をジップロックに入れてお渡ししました。

最初は200皿分のカレーって途方もない量かと思っていましたが、作ってみれば大鍋にふたつ分ですから、5〜6人がかりで3時間まではかからなかったような記憶があります。

さ今年はどうなりますか。

フォローする