<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

腹立たしいフィッシングメールとのつき合い方。




毎日毎日、ほんっっっっっっとに大量に送られて来る迷惑メール。



そのほとんどが、Amazon・楽天・各種カード会社を騙るなりすまし。フィッシングを狙っているのでしょうね。


削除しても削除しても、メーラーを覗くたびに新しく来ているのはAmaonのこの2つ。


メールタイトルが『Amazon.co.jp 重要なお知らせ:お支払い方法変更のお願い』




こちらは『Amazon.co.jp アカウント所有権の照明(名前、その他個人情報の)確認』とあります。




Amazonのこの2つは毎日目にするので、タイトルを見たらすぐにゴミ箱行き。





他にも見慣れないものが混ざってますます増えていますよ。


『<重要>【POCKETCARD】ご利用確認のお願い』



『【SAISON銀行】重要なお知らせ』




『新生銀行カード利用確認』



リンク用のURLが本家本元のものと微妙にことなっているのがミソだね。

内容を読んでみれば日本語としての文章がヘンテコ。







身に覚えがなかったり、明らかにヘンテコなのは悩まずにサクッと削除できるけれど、ちょっと鬱陶しいのが自分の使っているクレジットカード会社を騙るもの。


普段受取るメールのデザインとそっくりなんだもの。


メーラーのチェック機能でメールタイトルの先頭に<meiwaku>がついているので用心してかかるものの『もしかしたら?』と一応内容をチェック。


よーく見ると会社のwebサイトへ誘導するURLがおかしくて正規のURLとは異なっているので、さっと見ただけだとついクリックしてしまいそう。





とにもかくにもメールのリンクはクリックしないことを胆に命じています。


確認したい時は、ひと手間かかるけれど自分のブックマークからアクセスすること。


最近では正規のルートで来るメールにはクリックを促すリンク用URLが記載されなくなっているものも多く、クリックを促すものは全て怪しいと思っても過言ではないような気がします。








自衛のためとは言え、悪い奴らのために自分が面倒な思いをしなくてはいけないなんて、ほんっっっっっと腹立たしい!!








いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村



  

フォローする