<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

年末年始のゴミ事情



今日は今年最初の燃えるゴミ収集日。


新年早々大量のゴミを収集してくれるスタッフの皆様には本当に感謝です。




我が地区のゴミ集積所は農村地区にありがちな屋根・扉付きの小屋。1.5〜2帖ほどの広さがあり、人が立ったまま余裕で入れる高さです。


利用するのは20軒ほどなので普段は大きすぎるくらいですが、正月明け最初の燃えるゴミ収集日はその小屋が天井までギュウギュウのパンパン!。


年末年始でどこの家庭からも大量のゴミが出る一方、収集日が1回分お休みになるのだから無理もないのですが…。


持ち込むのが〆切時間ギリギリになってしまった年には、扉を開けた途端に積み上がったゴミ袋が雪崩れてきて扉が閉められなくなってしまったことも。


その時はたまたま居合わせた方がいたので2人で協力してなんとか袋を積み直し、1人が雪崩をせきとめつつ1人が無理矢理扉を閉めるというハプニング。


その経験に懲りて翌年からは早朝のうちに持って行くようになりました。




毎年毎年この初日のゴミ出しが憂鬱でねえ…。








ところが! 


今年は遅めにゴミ出しに行ったにも関わらず、積まれているのは例年の3分の2程の分量。


今年度からプラゴミの分別収集が始まったので、燃えるゴミとして出される量が減ったのだと思います。


我家も年末最後の収集日から1週間で出た燃えるゴミは20Lの袋ひとつ分。


下の子が大晦日に断捨離で出した45Lひと袋は洋服や紙ゴミがほとんどなので、初日ではなく次回の収集に出すつもり。


生ゴミは裏庭のコンポストへ、お菓子の空き箱やカタログ・DMは資源収集日まで物置保管。


年末年始に出たのゴミのうち、収集日が待ち遠しいものの大部分はプラスチック製包装容器でした。


こちらは2週間に1度の収集で年明け初回は来週。我家はなんとか45Lひと袋で済みそうですが集積場がどのような様子になるのかちょっとドキドキです。




分別が細分化され収集日が週に何回もに分かれたことでゴミ出しがちょっと面倒にはなったけれど、年明け初日のゴミ袋雪崩の心配がなくなったのが嬉しい〜。









いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村