<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

Excelの家計簿テンプレート



2019年の後半からスマホのアプリで家計簿をつけていました。


それまで家計簿的なものを記録したことはありませんでしたが、毎月の支出はざっくりと把握できていたつもりだったの。


それでも、せめて食費が月々どのくらいかかっているのかをキチンと計算してみたいと思い立ち無料の家計簿アプリを使ってみたのです。


その結果、目に見えない出費が意外とかさんでいることが判明。

超ざっくり自営業妻の私が、2019年後半から家計簿アプリを使ってみた話の続きです。 使ったアプリはこちら。 登録なしで使...

やっぱりお金の記録をつけるのは大事だねと痛感。1年くらいはなんとか頑張って入力していました。


だけどレシートはともかく、ひと月分まとめてやってくるクレジットカードの請求、銀行口座引き落とし分などなど。


小さな画面でポチポチ入力するのはあまりにも苦行。


結局半年以上放置、完全に投げ出しています。




家計簿を付けることで支出の全貌を俯瞰できることや、月ごと・年ごとの推移をグラフで見渡せるというメリットは捨てがたく出来ることなら続けたい。





不思議なことに家業の青色申告用帳簿をつけることはあまり苦にならないんですよね。


パソコンの大きな画面とキーボード入力というのが大きな違いなのよ。多分。


というわけで結局Excel家計簿を自作することにしました。

私が求めるのは次の3つ
・ 月ごとに1シート
・ 日ごとの入力ではなく五月雨式に入力。同じシート内にその月の費目別集計表。
・ 13枚目のシートに1年分を集計しグラフ化できること


自営業の我家は月々の収入が安定していないので毎月の収入欄は必要なしです。


年末に事業の決算を〆て年収が決定したら1年分をまとめて記入できる程度でOK。



単純なので早速ほーいほいと作成開始。


各月のフォマーットは出来上がったので年の集計ページを作成し、できればちょっとオシャレなカラーリングを施そうかな…なんて思っているところに。


素敵なテンプレートが配布されているのを発見。

すいすい家計簿

体裁・使い方が自分のイメージとぴったりな上にセルの色分けや配置のバランスはずっとオシャレ♪。


費目の分け方などちょっとした部分を自分の好みに合うよう手直しは必要ですが、簡単にできそうなので問題なし。


というわけで、現在こちらのテンプレートをDLさせていただいてカスタマイズ中。





早いところフォーマットを固めて入力しなくちゃ。




家計管理の仕方は人それぞれね、参考になります。
◇家計簿*お金事情*◇ 小遣いブログ・テーマ
◇家計簿お金事情






いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村