<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

ワクチン接種事情あれこれ



我家にもコロナワクチン接種の機会が到来したので備忘録として記録


オット(60〜64才枠): 6/14接種券届く・・6/16受付開始・・6/16web予約・・6/19接種

私(55〜59才枠) : 6/21接種券届く・・6/23受付開始・・6/24web予約・・7/14接種

どちらも県の大規模接種会場利用(モデルナワクチン)



既に1回目の接種を終えたオット。心配していた副作用は翌日の腕(肩)の痛みのみ。『痛くて腕があがらないよ〜』と言っていましたが翌々日にはほぼ解消。


やはり、接種後数日間は大切な用事などを入れないよう調整しておくのが良さそう。特に2回目に強く副作用が出るそうですから要注意ですね。


私も2回目の接種日程まで考慮して1回目の接種予約を入れました。





ワクチン接種の進行状況ですが、私の住む自治体では市のwebサイトや市報で各年代ごとの接種券発送・予約開始時期・接種開始時期が既に公表されています。


一方友人の住む自治体では65才以上の方には接種券が行き渡り1回目の接種が進みつつあるものの、64才以下への対応は全くの未定状態とか。頻繁に市のwebサイトでチェックをしているけれど情報が更新されないと憤っていました。


同じ県内の近隣市町村といえどもかなり事情が異なる様子です。



高齢者の親世代はといえば…。

同じ県内に住む私の両親。公立病院での集団接種を申し込んだ母は6月中旬に1回目終了しましたが、行きつけの個人クリニックでお願いした父は7月上旬とちょっと遅め。


それぞれ3週間後に2回目接種予定となっています。


オットの両親は東京大手町の自衛隊大規模会場で1回目を接種済。来月上旬には晴れて2回目接種終了となる予定。




やっとワクチン接種が順調に動き出したけれどオリンピックでデルタ株が感染爆発しちゃうのかなあ…。


G7サミットの会場となったコーンウォールで感染者急増という残念なニュースを見て、ため息ついているところです。







いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村