先週末、【ハニーレモンブレッド】に再チャレンジ。
パン教室で習ったものを復習がてら焼いてみたところ、教室で作って持ち帰った時の印象とは大分違ってしまった話はこちら。
1年前から始めたパン教室通い、細々と続いています。
諸事情により、教室に行くのはおおよそ月に1回。
気に入ったパンは復習も兼ね...
自分では、失敗の原因は冷めないうちにナイフを入れたこととアイシングの分量間違いだと思っていました。
再度作ってみて気付いたのがもうひとつ、なんとオーブンの温度設定。
教室で頂くレシピには、ガスオーブンを使用する場合と電気オーブンを使用する場合の両方の温度・時間が書かれているのですが、多分そこを見間違ってガスオーブンの温度で設定していたようです。10度も低い温度で焼いていたとは、トホホ。
なんとなくネチャッとしていたのは、チーズのせいだけではなく焼きが甘かったに違いない。
そしてアイシングについては予想通り分量を間違っていたと思われ…。
粉糖を溶かすレモン果汁が小さじで書かれていたのに大さじを使ったような気がするの。3倍の水分を入れたとあってはそりゃあトロトロの砂糖水だわよ。
日を空けずに同じ作業をしてみたことで、前回の動きと違うことに気がついたのだけど、結局のところどちらも文字の読み間違えがそもそもの原因。
細かい字が苦手になってるってことは、やはり老化でしょうかね…。
うっかり、ぼんやり、注意力散漫。これからこういうことが増えていくのかな、気をつけなくては。
パン作り
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!