石巻市博物館へ訪問した帰り道、IKEA仙台に寄り道。
初IKEAだというのに全く予習もせず行ってしまったので、おのぼりさん状態で探索してきました。
店内に足を踏み入れても仕組みがわかるまでウロウロしちゃった。入口で黄色いバッグを配っているお兄さんがいて「???」と思ったら店内用カゴみたいなものなんだね。受取らずに入る人も多かったので、私も真似っこしてニッコリお断りスマイルで通過。
なんとなく他の人にくっついて2Fへあがり、店内を誘導の矢印マーク通りにひたすら歩いて歩いて歩いて…。
ショールーム形式になっているんだね。大物は帰りに1Fの倉庫からお持ち帰りするらしい。
様々なテイストの家具を眺めながら、こりゃあ新たに部屋作りをするならありがたいお店だわと感心しまくり。
自分の好きなテイストさえ決まれば全部そのコーナで揃えられるし、キッチン用品などの雑貨はどんな家にも馴染むデザイン。オシャレだし値段も手頃だし若い人たちに人気なのもよく分かります。
とはいってもそろそろ暮らしのダウンサイズが必要な我々夫婦。大物の買い足しは生活の見直しを含めながら慎重にしないとね。見るだけ見るだけ。
北欧のシンプルで質実剛健な考え方は惹かれるところが多くて、我家で暮らし方を大きく変えるときは選択肢としてIKEAの製品もアリかも..と感じました。
自分で欲しいものはないけれど、楽しくなっちゃって『こんな椅子あるけど、どお?』なんてムスメにLINEで写真を送ったら、ネットで探し出しつつ「悪くないけど、実際に座ってみないとなあ。だいたい家具を思いつきで買うのはダメだよ」と逆にたしなめられる始末でしたわ。
保存容器やグラス、カトラリー、どれもこれもシンプルで素敵なのだけれど、自分の好みや定番品が出来上がってしまった世代にとっては、勢いで買ってはいけない要注意な商品ばかり。
オシャレな柄のストックバッグやアルミホイル、キッチンクロスなども、我家にある大量の在庫品を思い浮かべて手を引っ込めたよ。
唯一本気で悩んだのがこちらのLEGOの収納ボックス。
LEGO好きの下のムスメが組み立てたシリーズもののLEGO。完成形の状態で棚に置かれているのですが、数が結構あって場所取りなのだよ。
そろそろ解体して場所を空けて欲しいけど、汎用パーツ用がごっちゃり詰まったバケツたちに混ぜてしまうのはイヤだな〜と言っていたの。
このボックスなら作品ごとにバラしたパーツを丁度良く収納できそうじゃない?
色も形も限りなくシンプル。大きさも3種類あるのでパーツの分量によって使い分けられるし、ピタッと重なるので棚にも気持ちよく納まりそう。
買おうか買うまいかかなり悩んだのだけれど、あとからネットで買えばいいか..と帰ってきました。
手ぶらで帰るのもつまらないので、食品コーナーでちょこちょこっとお菓子なんかを購入。
これ、とても美味しかったんだけどオンラインでは買えないんだねえ。残念。
次はムスメたちも一緒に行きたいなあ。初老夫婦のお買い物は夢がなくてイマイチ盛り上がらないんだわ(笑)。
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。