ブレッド基礎コース12回を終えマスターコースに進んで6回目。トータル18回目でようやくバゲットのレッスンにたどりつきました。
高いお稽古代払って1日家を空ける最大の言い訳が『家でバゲットを焼けるようになる』ってこと。
『いつバゲット焼いてくれるの?菓子パンとかじゃなくてさ』と言われ続けていたからね。
開始前にレシピをガン見していたら、顔なじみの先生に『LEEさん今日は気合い入ってるね、これ楽しみにしてたんだものね〜』と声かけられてしまったほど。
使う材料は粉・イースト・塩・モルトパウダーのみと超シンプル。
工程も、 粉混ぜて一次発酵(途中でパンチ2回)したら細長く成形してクープ入れて焼く…だけ。だけ。だけ。
なんだけど、シンプルだけに難しい。
先生も一応コツというかポイントを口で伝え、やって見せてもくれるのだけど、こちらの手がそううまくは動かないのさ〜。
捏ねないけどボールの中で均一に混ぜることとか、ふわっふわでべたべたの生地の触り方、成形。そして先輩ベーカー諸氏のおっしゃる『クープ』の入り具合。
オーブンの温度をいかに下げずにガッと膨らませるかetc.etc.。コツというかノウハウの塊だわ。
そんな初心者の初バゲットがこちらの写真。
一番綺麗に見えるところをアップにしてあるので、写っていないところは不格好にプクっと膨らんでいたりとじ目がちょっと割れていたりしてます。
先生は『オッケーオッケー、底が爆発とかしないでちゃんとクープからガス抜けてるし〜、形もキレイだよ〜。』と励ましてくれましたけど『何度も何度も焼いて見るしかないのよ、私だって家で思うように焼けることなんてないもの。修行修行』だそう。
ってことで、習って日が経たないうちに本日チャレンジ。
しょっぱな、ボウルで生地を均一に混ぜるところからつまずきですよ。
混ぜすぎてもよくないし、かといって均一に混ざっていないのも…って、加減を判断するのがね。教室では先生が「あ、そのくらいでOK」とか見ててくれるからね。
キャンバス布がなかったのでオーブンシートで代用したらやっぱりやりにくいし、コロコロしてもきれいな棒状にもならんし、形が気になるけどいじりすぎるとガス抜けちゃって膨らまないからほどほどに…って、どうしたらいいねん(泣)って感じよ。
ちょうど今焼き上がったのだけれど、新品オーブン元気すぎて温度高すぎたかも。
こりゃあ何度もやらんと身につかないわ。
私はほぼ月1回のペースで通っているのだけれど、1回のレッスン代が近所のおいしいパン屋さんで3人分x4回とほぼ同じ金額。
『家で作ると安くておいしいしい♪』って言える日がくるのだろうか…。いつか皮がパリッパリの香ばしいバゲットを焼けるようになりたいものだわ。
本日の成果はこちら。教室で焼いた方がずっとキレイに焼けてるね…。
パン作り
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。