<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話【読書メモ】



国会議員さんの三角関数不要論に触発されて、高校の数学をちょっと復習してみたくなってしまいました。


さすがに現役高校生の使う教科書や参考書を読み直す気にはならないので『数学ガール』シリーズを順番に読んでみようかと思います。


まずは初歩的レベルの「秘密ノート」。


どの分野から読もうかな〜、なんて眺めていたらこちらのタイトルがとても気になったので早速図書館で借りてみました。



「何から何まで、わかりません!」という中学生のノナちゃんと数学好きな高校生の「僕」の対話。


座標や一次関数を題材にはしているのだけれど、数学が苦手な人間にとっての引っ掛かりポイントがどういうところにあるのかっていうのを上手に拾い上げてグイグイ引き込まれてしまいました。







これだよこれこれ! 


何がわからないかわからない、ってこういうことなんだよね〜。多分数学が得意な人にとっては「盲点」なことばかりだと思う。


ノナちゃんが「うわ〜ん!」てパニックになるのは小学校の算数から中学の数学にステップアップするときに躓くようなことばかり。


すんなり通過できる子もいるんだけど、「なぜそこに引っかかる?」というところでグルグルグルグル頭の中がモワモワしているうちに先生の話も頭に入らずそのまま取り残されちゃうんだよね。


教科書には書いていないようなレベルの疑問、本人もうまく言葉にできないから解決することなくそのまま数学ギライになってしまうの。


理解力がないわけではない、どころか案外本質的なところをついた素朴な疑問だったりするのよ、これがまた。


学校では「そんなこと気にしなくていいから。そういうものだと思ってね」って感じでずんずん進んでしまうものだから、さらりとスルーできる子はよいけれど納得できない子は「数学ってわけわかんない」になってしまう。


「そういうものだから」とか「チャチャッと暗記しちゃえばそのうちなんとかなるから」で済まさないことの大切さがよくわかります。


学ぶ側(教わる側)と教える側、両者にとっての大切なことがぎゅっと詰まっていて、「僕」のような人と勉強したら数学も楽しいよなあと思わされました。



10年前にこれを読んでいたら、ムスメたちの数学もあそこまで壊滅的なことにならなかったのでは…と残念な気持ちでいっぱいよ。





読書日記、読書記録、覚え書 本ブログ・テーマ
読書日記、読書記録、覚え書

子育て・教育のしゃべり場 教育ブログ・テーマ
子育て・教育のしゃべり場




いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村