<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

順調に伸びています【SBIラップ】



6月下旬に始めたSBIラップ。8月のリバランスが行われたようです。


今回は、先進国株式の割合がドーンと増えたのが目立ちました。米国ハイイールド債券も全体に占める割合は小さいけれど3倍に。


その分何が減ったかというと、大きいのは米国不動産。米国株式もちょっぴり少なくなっているようです。



組み込まれているファンドは以下の7つで、現在のところはポートフォリオの大半が米国株式。
 ・米国株式
 ・先進国株式
 ・新興国株式
 ・米国債券
 ・米国ハイイールド債券
 ・新興国債券
 ・米国不動産
 ・ゴールド
 ・現金


各ファンドの損益(率)は自分のラップ口座内で一覧可能。


全てSBIラップ専用ファンドのため個別買付はできませんが、それぞれのファンド情報は他の投資信託と同じ形式で開示されているので、手持ちのファンドと見比べたりするのも興味深い。





気になる損益の動向はというと…。


今のところ順調な右肩上がりで、先週末(8/5)時点では +4.95%。


週が明けて4%切っちゃったけど、各ファンドの信託報酬0.16〜0.64%。(webサイトの説明では合計平均値は年率約0.295%)はもちろん、ラップの運用・管理手数料(年率0.66%)が毎月差し引かれてのこの成績ですから、GooJobです。


最近とんと成績の振るわないアクティブ投信を解約して、その資金をこちらに投入しちゃおうか迷い中。





#SBIラップ - ブログ村ハッシュタグ
#SBIラップ
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村