<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

小学校で本の修理



小学校の図書ボランテイア、このところブッカーかけが続いていましたが先週は久々に破損本の修理に没頭してきました。


「破れたりページが外れた本は書架に戻さず、所定の場所に」が少しずつ浸透してきたのか、汚破損本置場がいっぱい。


書架を軽く整える間にも、痛みのある本が目についたら容赦なくピックアップ。


壊れる本は利用されている証拠でもあるので文句も言ってられませんが、ご常連はこのシリーズたち。

・かいけつゾロリシリーズ
・科学漫画サバイバルシリーズ
・ほねほねザウルスシリーズ
・歴史系の学習漫画

特にゾロリは児童書修理界隈の超有名本だと思うわ。もう少し丈夫に造本してくれるとよいのに。


汚破損本置場には壊れたゾロリが10冊以上。その上にペラ〜んと外れたページが束になって脈絡なく置いてあり、どの本から外れたページなのかが全く不明。


全てのページにノンブルが入っているわけではない(むしろ入っていないほうが多い)ので、お話のストーリーとタイトルから想像の翼を広げながら学校支援の司書さんと探索。なんと!全ての外れページが、書架に並んでいる本のものでしたorz。驚愕の事実発覚でした。


ってことは、中身を確認していないゾロリくんの中にはページが欠落して行方不明になっている本が他にもあるのかも。オソロシイ。




気を取り直して、まずは1冊ずつ中身を確認。


セロテープが貼られていれば溶剤で丁寧に剥がし、破れた箇所は糊かページヘルパーで接着。ノドの割れ、途中まで外れたor完全に外れたページのノドに細く糊を入れて最後に大きな目玉クリップで固定。


セロテープを剥がすのはゲンナリな作業。左手に持った刷毛で溶剤を紙とテープの境目に少しずつちょんちょんしながら右手のピンセットでテープを引き剥がしていくの。ゆっくりゆっくりやらないと紙がベリっとテープに持って行かれてしまうので要注意。思った以上に時間がかかります。





久々に糊入れ作業をこなしたら糊がなくなってしまった。ベースにする「のりボンド」の容器をお持ち帰りして補充しました。数年前に修理講座で教わった通りに「ヤマト糊(でんぷん糊)」「ビニダイン(木工用ボンドで代用可)」「水」を1:1:3でマヨネーズ状に。


小さなボトルから直接使うにはこのままだと濃すぎるので、小分けしてからほど良い濃度になるよう少しずつ水を足してドレッシング状のシャバシャバ具合にするよ〜。






いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村



   

コメント

  1. グリコール・グリコ より:

    丁度児童書オススメを尋ねようと思っていました、こんばんわLEE様。そろそろ児童養護施設に本をギフトするサンタプロジェクトが明日から始まります。何が良いか聞こうと思ったのです。(昨年も同じようなことを尋ねたはず)

    今年も施設の図書ルームに置いておける本にしようと思っているのですが、LEE様なら何がオススメですか?
    やはり上記のゾロリシリーズ?このところ漫画に逃げている私、どの本がいいかアドバイス頂きたいです。

    • LEE より:

      こんにちは、グリコ様。

      たしかに昨年も同じようなお話をしたような覚えが。会ったことのない子どもにプレゼントする本のチョイスは悩みますね。

      いわゆる「よい本」は図書館のおすすめ本リストや、「クレヨンハウス」「童話館」「絵本ナビ」などブッククラブの配本リストを見ていただくのが一番と思いますので、あえて「大人は眉を顰めがちだけど、子どもは好きだよね」なものを挙げてみました。

      1.フレーベル館のアンパンマン絵本
      2.科学漫画サバイバルシリーズ(webサイトでジャンル・対象学年で絞れます)
      3.ほねほねザウルス
      4.かいけつゾロリ
      5.ふしぎ駄菓子屋銭天堂
      6.ミッケ

      あたりのシリーズでしょうか。
      1は言わずと知れたこどもたちの人気者、年齢性別問わないですよね。展開されすぎていて選びにくいですが「あんぱんまんのぼうけん」「アンパンマンのおはなしたんけん」がやなせさんオリジナルだったかと。(「やなせたかしのあんぱんまん1973」シリーズが復刻的に出ているけど当時モンは絵がちょっと怖いのね。)

      2〜4は「本はそんなに好きじゃない」系の小学生男子がむしろよく読んでいる印象です。

      5は小学生女子がよく読んでいるかな。ガッツリ読むタイプでない中学生〜もいけるかも(Eテレでアニメ放映中)。

      6のミッケは「本」というよりおもちゃの類かもですが、みんなで楽しめるし見た目がカラフルでプレゼント感が出ますね。

      あ、「おしりたんてい」を忘れてました。読みもの・絵本・アニメコミック・クイズブックなど人気にあやかっていろいろなタイプで出ています。こちらもEテレでアニメ放映中。

      って思いつくままに並べてみましたが、もはや私のオススメっていうより人気シリーズ紹介ですね(^^;)。どのシリーズも公式サイトが展開されているので、よかったら覗いてみてください。グリコ様のアンテナにひっかかるものがあると嬉しいです。

  2. グリコール・グリコ より:

    ありがとうございます♪LEE様。
    なんせ中途半端な地方都市の本屋さんの本棚から選ぶので、そもそもそんなに本がないのです。(泣)
    公式HPがあるものは見に行きました。ありがとうです!
    紹介された本、伊沢氏が鼻につくけど科学漫画が面白そう。
    ミッケもあるといいな。
    不思議駄菓子屋銭天堂、知りませんでした。
    ほねほねザウルスも楽しそう。
    今メモったのでメモを持って本屋さんにいきたいと思います。
    毎年(ですみません)アドバイスをありがとうございます。

    • LEE より:

      おはようございます、グリコ様

      図書館や学校のように専任スタッフがいて展示アピールができる場所と違い、まずは手にとってみたくなることのほうが大事だよなあ…とこんなラインナップになってしまいました(^^;)。浮世の鬱陶しいことから離れて楽しむ時間をプレゼントするっていう意味では、グリコ様恒例の漫画というチョイスは「いいじゃん!いいじゃん!」と思います(なにせ、学校の図書室には漫画置いてないもの)。図書館目線でばかりいる私には盲点でした。

      小中学生女子にはティーンエイジャー向けのファッション誌や音楽雑誌(明星みたいなやつ)も喜ばれるのですが、旬が短く消耗品なのでサンタプロジェクトってわけにはいかんやろね…。

  3. グリコール・グリコ より:

    おはようございます、LEE様。丁寧な返信いたみいります。。
    学校の図書館の漫画、昔は唯一?『はだしのゲン』があった気がします。
    今はもう置いてないのかな?表現が過激?

    • LEE より:

      はだしのゲン、閲覧制限した小学校の話題がありましたね。

      私のお邪魔している小学校にはありますよ(^^)。
      ボロッボロだなあと思っていたら、先日行った時に2019年に出た「完全版」が新着図書コーナーに並んでいて「やるな〜」って思いました。
      確かにエグい表現がたくさんあるので、うちのムスメたちは「こわい〜」って読まなかったなあ。
      学校にある漫画は歴史系学習漫画と例のサバイバルシリーズくらいですかね…。