食品棚をごそごそしていたら、購入してかなり日にちの経った製パン材料が目についたのでせっせとパン焼き。
全粒粉とかライ麦粉とかモルトパウダーとか…。一度に少量しか使わないのに勢い込んで買っちゃってほとんど使っていないの。
もったいないよ! と自分のお尻をたたいています。
昨日焼いたのは、強力粉220gに対して30gの全粒粉を使ったパン。モルトパウダーは小さじ1。
教室では4種類のチーズを混ぜ込んだけど冷蔵庫にあるピザ用チーズ1種類で代用しました。「あれがないからできない〜」にならないようにできるだけ工夫して。
朝ドラを見終わったらまず中種を発酵にかけ、それから朝食の片付けや洗濯物干し。
捏ね始まって気づいたのは全粒粉を使うと生地がベタベタでまとまりにくいこと。習ってから半年以上、1度も復習せずだものすっかり忘れていたよ。
キーっとなりながらほどほどのところで一次発酵へ。
ガス抜きも分割&丸め直しも生地に粉を軽く振ってなんとか成形へ。もちろん台にも粉をフリフリ。
ミニサイズのarcorocボウルに打ち粉をちょびっと用意しておくと作業がしやすいことを学んだよ。
広げた生地にチーズを挟み込み楕円状に閉じて無事オーブンへ。
まだオーブンが新しいせいか、レシピ通りの温度と時間ではちょっと焦げ気味。先日のリュスティックもそうだったので、次からちょっと温度を下げた方がよいのかも。
クープがちゃんと開かず不恰好だわね。もう少し深く入れるべきだった?外パリッ中ふわにはなっていて味はまずまずだったのだけど…。
材料の種類が少なくて成形も凝っていないパンを選んで「パン焼きは難しくないよ〜」と自分の脳を騙しながらハードルを下げているところ。シンプルな食事パンをちょこちょこ焼くように鋭意努力中です。
#パン作り
#パン教室
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!