<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

初心者自己流のパン焼きあれこれ。



製パン材料消費強化月間ということで、本日もパン焼きの記録です。




バゲットのコツを掴みかけてきたことに気をよくして、同じレシピでGO!。


するつもりだったのですが「このあいだのハムとチーズ入ったやつが美味しかったからまた作って〜」というムスメの言葉を思い出し、具材入りの小ぶりなハード系に方針変更。

具合混ぜ込んで成形変えればOKっしょ、とばかりに教室で習ったものとYoutubeで仕入れた方法のちゃんぽん。



お昼ごはんに合わせて進行していたのですが、授業を終えて帰ってきたムスメってば「今日はマックの気分だわ。しかもポテトLサイズの100円引きクーポン出てるし」。

オットも「お、マック? 久々に食べたい」だそう。


それならばと、2次発酵まで終えたところで一旦中断。キャンバスをかぶせた状態で天板ごとビニール袋に入れて寒い寒い場所に夕方まで保管してみることにしました。


低温で長時間発酵させる方法はやってみたことがないけれど、先生も「発酵は時間X温度だから生地の具合を目で確かめながらいろいろなパターンを試してみるとよいよ」とよくおっしゃっている。


冷蔵庫でオーバーナイトさせて朝焼く方法も一般的らしいのでちょっとチャレンジ。夕飯に合わせて焼成することに。




寒い場所に移してから5時間後、ビニールから出してキャンバスをめくってみても特に問題はないように見えます。過発酵の様子はなく、かといって萎んでしまうようなこともありませんでした。


発酵具合がよかったのか、クープナイフがとっても入りやすかったのが新たな大発見。

いつもは生地が「ねちょ」っとひっかかってうまくナイフが引けなくてね。それが「サクッ」と入り「シュ〜」っと引けてパクッと表面が裂ける感覚。ちょっと感動。


オーブンに入れたらググッと膨らんでくれてガッツポーズです。


ハム&チーズとドライフルーツ&クリームチーズの2種類。

クリームチーズは溶けてすっかり流れてしまったので、存在感ゼロ(^^;)。

しょっぱい具材のほうが合うかな。お食事なのでね。




あらかじめ発酵までの作業をしておいて、食べるタイミングに合わせて焼けるのはとってもイイね〜、と新たな発見のあった今回のパン焼きでした。




パン作り - ブログ村ハッシュタグ
#パン作り



いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村