食べ物の話題ばっかりで恐縮です。
ABCのレッスンでは、11〜12月になるとシーズンメニューとしてシュトーレンが出てくるので毎年欠かさず参加しています。
毎年すぐに席が埋まってしまうので11月の早いうちから空席チェック。都合の良い日に席が空いていたので、ちょっと早めだけど参加してきちゃいました。
何種類もの材料をイチから自分で揃えるのはなかなか面倒だし、半端に残るとうまく使い切れず賞味期限が切れてしまうので自宅ではなかなか作る気にならないのよね。
今年は、イチゴピューレ入りの生地にホワイトチョコ・ドライストロベリー・カシューナッツ・ピスタチオを混ぜ込んだレシピ。
ドライフルーツやナッツをぎっちり詰め込んだ本格的なものに比べると、割とライトな感じ。
ナッツ類を混ぜ込んだ楕円形の本体を、あらかじめ取り分けて薄〜く伸ばした生地でくるんと巻きます。これはおくるみに包まれた幼子イエスを模しているのだそう。
焼きあがったらバターを塗り、たっぷりと粉糖をまぶして出来上がり。
今回のレシピでは、刷毛で溶かしバターをペタペタ塗りつけるのではなくて、まだ熱の残っているうちに固形のバターをラップで掴んでスティック糊のように塗り塗り。
パターの無駄が出ないし、ネトネトの刷毛を洗わずに済むナイスアイディアだわ。
砂糖もバターもほどほどん分量だし、全体の重量に対して小麦粉の割合も多めで「シュトーレン『風』パン」といったおもむき。
日持ちは期待せず早めに食べ切ってね、と先生もおっしゃっていました。我が家は日持ちの心配どころか1〜2日で完食だけどね。
スライスすると、ピンクの生地にホワイトチョコと白いカシューナッツ、ところどころにピスタチオのグリーンがアクセントになって可愛い。味の方もストロベリーの酸味が爽やかでホワイトチョコとの組み合わせがとっても美味しかったです。
宗教的な意味からかけ離れた食いしん坊な感想で申し訳ないけど、一応今年もシュトーレン作ったよの報告でした。
#ABCクッキング
#50代からの習い事
#アラカンの習い事
#パン作り
#手作りシュトーレン
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!