2月の初旬に久々のパン焼きレッスン。
生地は基本的な菓子パン用で粉量180gとハードル低め。
….が!
メープルシュガー・ホワイトチョコetc.でミルクティーシートを作り、めん棒で薄く伸ばした2枚の生地に挟むという工程に苦戦。
20x30cmほどに薄く広げた生地を5本に細長く切り分け、くるくるッと八の字にひねり輪にくぐらせてリボン型に成形するのも悪戦苦闘。
レシピの見本写真は層状の断面が綺麗に見えて愛らしい姿なのだけど、見るとやるとじゃ大違いです。
一次発酵中にふきんを使いながら何度も練習して手順は理解したものの、実際の生地を触りながらだと輪っかの大きさやひねり具合などがとっても難しくて、「どこがリボン型?」っていう仕上がり。
最後にメイプルシュガーをふりかけて焼きあがったのがこちら。
もちろん味は美味しかったのだけど、形ばかりは先生の指導があっても自分の手先の不器用さが出まくりだわ。
角がピシッと立っていて層が綺麗に開いた見本の写真のように作れると楽しいよねえ。
翌日に残した分が硬くなってしまうか心配したけれど、軽くチンしたらふわふわ感もちゃんと残っていましたよ。メープルと紅茶の香りと香ばしさでコーヒーのお供にぴったり、美味しゅうございました。
特殊な材料も使うし自宅で作るのはちょっとハードル高いかな…。気が向いたらチャレンジしてみます。
#アラカンライフ
#50代からの習い事
#アラカンの習い事
#パン教室
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!