<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

源泉徴収されっぱなしは悔しい。確定申告で還付してもらいます。



自営業の春の恒例行事。

・青色事業者の決算書と事業主(我が家はオット)分の確定申告
・消費税の申告
・自分の確定申告


昔は電卓叩きながらフォーマットに埋めて書類作ったけれど、最近は国税庁が提供しているWEBの申告書作成コーナーに数字を入力していけば、自動的に完成!


いや〜、便利便利。


普段使っているPCソフトで記帳した数字を入力するだけで、決算書とオットの確定申告、消費税申告書はちゃちゃっとできるのですが、面倒なのがむしろ私の方。


青色専従者給与はもちろんのこと、週末のバイト・ボランティアの謝礼も源泉徴収されているし、株の譲渡所得・配当・投資型のクラウドファンディングは20%の源泉徴収。


ヘソクリでちまちまと得た利益からがっつり税金引かれるのはホント癪に触るのよ。


トータルの収入が少ない私の場合、確定申告すれば国民年金・ideco・個人年金・生命保険etc.の掛け金分を控除で還付になるからね、面倒だけど意地でも取り返します。


支払調書や年間取引報告書などを総動員しての入力作業。この各種書類の見方がどうも難しくて、どこにどの数字を入力するか躓きながらようやく任務完了。


今年はNISA口座での投資資金用に特定口座で持っていた株式をいくつか売却し。そこそこ利益が乗っているものばかりだったので源泉徴収された税額も過去最高。


先払いしてある税金のほぼ全額が還付になったので、それなりの額になりました。


還付されたお金はそのまま今年の投資資金になる予定(^^)。






#確定申告 - ブログ村ハッシュタグ
#確定申告
#自分で確定申告 - ブログ村ハッシュタグ
#自分で確定申告
#確定申告還付金 - ブログ村ハッシュタグ
#確定申告還付金
#源泉徴収 - ブログ村ハッシュタグ
#源泉徴収

いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村