<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

チケット制レッスン。ABCクッキングスタジオの中国撤退で思うこと



これこれ。気になっていたことが中国で起きたそうです。

【北京時事】中国で7月末に全店舗を閉鎖した日本の料理教室大手「ABCクッキングスタジオ」による会員への返金が滞っていることが15日までに分かった。資金不足が理由とみられるが、直前まで新規会員を募集していたこともあり、批判の声が上がっている。




ムスメに誘われたことがきっかけで、今も楽しく通っているABCクッキングスタジオ。


レッスン料は6回or8回(コースによる)分を先払いするチケット制です。


自己都合で購入済みのコースを解約する場合は、所定の手数料を差し引かれて(これ結構お高いです)料金は戻ってくることになっています。


この受講チケットは、全国どこのスタジオでも使えるのがウリなので、仮に近所のスタジオが閉鎖になって「通えなくなったから解約したい」と思っても、自己都合のケースと同じ扱いで解約手数料を引かれた金額が戻ってくるだけ。


経営悪化で会社が潰れてしまったらまず戻ってこないでしょうね。





購入したチケット数に応じて有効期間が延長される仕組みなので、安心してどんどんチケットを購入しがちなところが要注意だと思っています。


まとまった回数のチケットを購入すると豪華なプレゼントがもらえるキャンペーンがあったり、契約回数が多いほど料金がお得になったりするので「お得」の言葉につられてしまいがち。




私の場合は入会当時は長続きする自信もなかったしパンの基礎コースのみの受講でしたから、6回分が終了したら次の6回分を購入するようにしていました。


それが、パンの別コースやケーキのクラスも受講してみたくなって次々とチケットを購入するように。


現在3コース合わせて20回分ほどのチケット所有中。有効期限は3年先までとなっておりますよ。月に1回程度しか行けない身にとってはちょっと多すぎだね。



お稽古日が固定されておらず、自分の都合に合わせて受講日や時間を決められるABCクッキングスタジオ。大人のお稽古ごとには大変都合の良い仕組みなので、これからも細く長く続けて行きたいところ。


とはいえ、自分の事情が許さなくなることもあるだろうし、近所のスタジオが撤退したら通わなくなると思うので、改めてチケットの買い過ぎに注意しなくては…と思っているところです。






#アラカンの習い事 - ブログ村ハッシュタグ
#アラカンの習い事
#大人の習い事 - ブログ村ハッシュタグ
#大人の習い事
#大人の習い事 - ブログ村ハッシュタグ
#大人の習い事



いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村