近所のショッピングモール内に100円ショップのキャンドゥが入ったのでちょっと覗いていたら、アクリル毛糸ではあまり見かけない渋い抹茶色を見つけて1つお買い上げ。
長年アクリルたわしを愛用しており、食器用とシンク洗い用を色で分けています。
シンク洗い用のがかなりヘタって在庫もないので、食器用のグレーとは違う色で編まねばと思っていたところでした。グッドタイミング。
それにしても、1玉25g?
前からこんな重量だったのかしらね。40g前後じゃなかったっけ?
直近で編んだのは2024年の今頃。
前回作りためてから1年半が経っているようです。サクッと検索できる記録のありがたさよ。
年末で在庫ゼロになったので、早く作らなくては...
当時購入したダイソーの並太、在庫の玉を確認したら「35g」とありました。

こちらは10年前の記録。黄色の並太毛糸はダイソーで購入したと書いてあり写真には「45g」が読み取れます。
アクリルたわしを愛用するようになって10年くらいになります。使ってみる前は『毛糸で編んだだけのもので洗い物できるの...?』と懐疑的だっ...
「100円ショップ」だから、お値段据え置きで内容量が減るステルス値上げは仕方がないのかねえ..。
とはいえ、このキャンドゥの製品はおなじみ「ごしょう産業」の製品でウールが15%ほど入っていますし、糸の縒り具合などダイソー品より品質が良さげな印象。編んでみての具合なども確認してみないと、軽々に「高い!」なんて言っちゃいかんね。
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。


↓ 読者登録もぜひ!
