GWって気候が良いせいか、たいしたお出かけをしなくてもちょっとした外食やテイクアウトランチ、普段なら買わないようなものを買っちゃったりと財布の紐が緩みがち。
私はこれを「ウキウキ出費」と名付けておりますよ。
天気もまずまずだった今年の大型連休はといえば…。
車で10分ほどのところに「観光地」エリアがあり、近所へちょこっと買い物に出かけるだけでこちらもお出かけ気分になってしまうので、普段なら買わないようなものを浮かれて購入。
エキゾチック雑貨屋さんをのぞいて、ムスメとワイワイキャッキャしながら普段は見向きもしない「お香」やら周辺グッズを初めて買ってみたり、観光客向けの産直エリアでちょっと珍しい野菜や海産物を買ってみたり。
下のムスメが雑貨屋さんで見つけた小物入れをいたく気に入ったようなので、今年の誕生日プレゼントはこれに決定。
連休後半は「長らくパンなんて作ってないよ〜」という、上のムスメを誘ってABCクッキングの500円レッスンに参加。
コース追加の勧誘がメインのレッスンで、材料は全て計量済み、オーブンの予熱スイッチオンなどは先生がささっとやっておいてくれる、おいしいとこどりのレッスン。
ムスメもそこは分かっていて勧誘トークにも和かに対応。チケット購入には至らないものの、せっせと通っていた頃馴染みだった先生とおしゃべりしたり、久々のスタジオの雰囲気を楽しんでいたようです。
そのあとは、下のムスメも一緒におしゃれカフェランチしてショッピングモールをブラブラと。
やはりハハよりお姉ちゃんとの買い物の方が気分も盛り上がるんかねえ、いくつものショップをアハハオホホと行ったり来たり。普段は「値段もカロリーも高いから、いらん」と見向きもしないゴディバのドリンクを楽しんだり。
潤沢なバイト代でお買物三昧の下のムスメとは反対に、安月給の節約暮らしな上のムスメ。
ここぞとばかりに栄養チャージさせたいハハはランチも夕飯も当然のごとく支払い、無印良品やKALDIであれこれ食材などを買ってあげたり。
たいした買い物をするわけではないけど、楽しい時間を過ごすにはお金も必要よね、トホホ。
#母と娘
#GWの過ごし方
#成人した子どもたち
#60代の日常
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!