<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

基本のシフォンケーキと見目麗しいムースケーキのレッスン受講




すっかり書き忘れていた先月のケーキクラス受講記録。



意を決してのシフォンケーキレッスンです。


世の素敵奥様たちがふんわりと焼き上げる姿を眩しく眺めていました。昔々に型は買ってあったもののハードル高く感じていてチャレンジしたことがなかったんですよね。



とにかくメレンゲを上手に作ることが最大のイントとのこと。


卵を割る時に黄身をが入らないように、ボウルや泡立て器に油分がないように、と。


予め綺麗に洗ってあるボウルでも、使う直前に念のためアルコールスプレーしてキッチンペーパーで拭き取り。


泡だての工程は、手動でコシを切ってから低速→高速でしっかりと。


ボウルをひっくり返してもメレンゲが垂れないくらいまで泡立てられたら、最後は再び低速に落として均一で艶やかに仕上げる。


粉類など他の材料を混ぜるのも泡を潰さないように、でも全体に均一に混ざるように。ヘラについた材料を落とすのもボウルの縁でトントンしすぎると泡が壊れちゃうからね〜っと。


成形や飾り付けなどの手はかかりませんが、きっちり生地を作ること、焼成後にせっかく膨らんだものを萎ませないようにひっくり返して冷却するなど、シンプルなだけにちょっとのことでガッカリ〜な仕上がりにならないよう緊張しましたよ。

写真撮り忘れちゃったので、家に持ち帰ってからの写真。





そしてオマケ。珍しく私を含めて生徒2人の贅沢レッスンだったこの日。


予定よりかなり早めに出来上がっちゃったので終了後にお隣の方とちょっとおしゃべりしていたら、先生が「〇〇さん、よかったら次のレッスン早めに繰り上げて始めちゃいましょうか〜」と。


聞いてみると、次のコマのケーキ基礎クラスも同じ先生の担当で、しかも受講者がその方お一人だと。


そんな融通が効いちゃうこともあるのね…とふたりのやりとりを興味深く聞いていたら「LEEさんもやる?」と先生。


何を作るのかと思ったら、手がかかりそうで私は受講するつもりがさらさらなかったシーズンメニューだそう。


えええ〜!?とためらっていたらその方が「私、習い始めたばっかりで。よかったら一緒にやりませんか?」と誘ってくださったのです。


複雑そうなメニューで私の手に負えなさそうなのが気にはなったものの、こんな少人数で受けられるのは滅多にないチャンスだわ〜、と調子に乗って受講することに。


想像通り、土台&壁となるスポンジを焼いて、メインとなるカシスムースを作り、ベリーのゼリーを流してフルーツを飾るという、かなり手のかかるおしゃれスイーツ。


とにかく先生の言葉のままに作業をこなし、青息吐息でなんとか出来上がりに漕ぎ着けました。




途中、注意事項を頭に入れるどころじゃなくて。気がついたら出来上がっていたという感じ。




帰宅して家族にお披露目したら見目麗しく家族もびっくり。


このホールケーキを作る気にはならないけれどムース部分(+上のベリーソースゼリー)だけを作ってガラスの器で冷やし固めても良いのかも。



シフォンケーキは1度レッスンしてもらってハードルが下がったので、そのうちチャレンジしてみようかと思っています。






いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ60歳代ランキング

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村