<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

バターと岩塩をちょっと減らした塩パンの味は…




先日のパン教室で作った塩パンがとってもおいしくて、さっそく家でもチャレンジ。


教室のレシピでは5個しかできないので3人でのお昼ごはんにはちょいと少ない。


計量の楽な2倍にすると捏ねるのがちょっと大変そうなので1.5倍の粉300gにしました。


気温が高い季節なのであっというまに発酵が進むこと。


一次発酵後の生地を取り出したら円形に広げ、ケーキをカットするように扇型に分割します。


レシピでは粉量200gで5個に分割したのだけれど、奇数だと均等に分けづらいため8等分に分けました。


縦長の三角形に伸ばし、手前に棒状にカットしたバターを置いてくるくるっとロールパン型に。


天板に流れ出したバターの量が衝撃だったので、レシピで1個あたり8gのとなっているところを1個あたり5gに。


焼きあがってみるとバターがほとんど流れ出していなかったので、ちょっと減らしすぎたようです。


パン底面のカリじゅわ感がなくて物足りない仕上がり。


最後にパラリと散らした岩塩も、少しだけ控えめにしたら塩パンらしさがなくなってしまった。


もちろんそれなりに美味しいのだけれど、あの味には程遠くて残念。


やはりプロがしっかり考え抜いたレシピですからね、素人がカロリーや塩分を気にして中途半端に変えるとぼやっとした味になってしまうのね。







#塩パン - ブログ村ハッシュタグ
#塩パン
#パン作り - ブログ村ハッシュタグ
#パン作り
#パン焼き - ブログ村ハッシュタグ
#パン焼き



いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ60歳代ランキング

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村