
戦争と図書館<昭和史の発掘>
古書でしか流通していないけれど、多くの公共図書館や大学図書館に所蔵あり。 編者の清水正三氏は1918年(大正7年)生まれで19...
古書でしか流通していないけれど、多くの公共図書館や大学図書館に所蔵あり。 編者の清水正三氏は1918年(大正7年)生まれで19...
先日の読書メモにも記した『夢見る帝国図書館』という小説には、図書館、建築、戦争、女性の生き方、性的指向の多様性など、いくつかのテーマが含...
断捨離...というほどでもないのですが、若い頃のスーツやコートをようやく処分しました。 ひとり暮らしを始めたムスメが子供部屋...
通信で司書資格の取得にチャレンジしていた頃、暑い暑い7〜8月はスクーリングの季節でした。 早起きして早朝の電車で登...
司書資格取得にかかった費用の総額をまとめてみました。 【入学時一括納付した学費】 151,330円 これには登録料(2年有効)...