会員制の特典利用でひっかかること。私の心が狭いのか…。

自分の腹が痛むわけではないのだけれど、ちょっともやもや…。

私の心が狭いのかしら。




『今度コストコに行ったら◯◯買ってきてくれる?』

理由はよそで買うより安いから。

だったら会員になればいいのに。



『○○のチケットとりたいから、会員番号使わせてもらえる?』

ある団体の友の会会員なので、公演によってはチケットの先行予約ができるのです。

早い者勝ちのシステムではなく一般販売用の枠もちゃんと用意されてるし、良い席が優先的に割り当てられているというものでもありません。

強いて言えば人気チケットの場合に、先行予約と一般販売の2回チャンスがあるくらい、




コストコの年会費は5,000円弱。

我家にとって決して安い金額ではありません。

それでモトをとれるとも思っていません。

まとめ買いなのでスーパーより割安な物もありますが、普段なら買わないような物までついついカートに入れてしまい『却って無駄遣いかも〜』と思うこともしばしば。

それでも会員になっているのは、大勢で集まる時にお菓子のビッグパックなどを用意すると場が盛り上がるし、珍しい瓶詰めやスパイスを買えるのが楽しいから。

お祭り経費と割り切っています。食費と言うよりレジャー費ですね。

イベントや『自宅でランチ会しよう!』なんていうときの買出しで非会員の方を誘って行くことはもちろんありますよ。

そんな時には一緒に行った人のお買い物も一緒に支払ってあとでお金を貰う、って当たり前にやります。

でもね、別件で顔を合わせた時に『まだ会員?自分の買物のついでに○○買ってきてよ』と頼まれるのはなんだかなあ..。

『いつ行くかわからないよ』と返事しても、『いつでもいいから。買ったら連絡ちょうだい、取りに来るから』と言われてしまうと断る理由も特にないのでね。



友の会のほうは、自分で先行予約を利用することはせいぜい年に1〜2度。

ビッグネームの公演があるときは、まず先行販売にチャレンジ。もし取れなければ一般販売にもチャレンジすることがあるくらい。

家族4人分確保するために先行と一般のダブル予約したことが1回だけあったかな。

年2,000円の会費は、その団体へのささやかな応援という気持ちの方が大きいです。



どちらのケースも私にデメリットが生じているわけではありませんが、会費を負担しているからこその特典なんだけどなあ…と。

特典を利用したいなら、会員になればいいのにと思ってしまうのです。

こちらからお誘いしたり勧めたりする場合は別だと思いますが、私から持ちかけることはもちろんありません。


コストコの件は自分のものと一緒に買ってきて代金を受け取るだけだから良いとしても、チケット予約の方は、予約・受取の形態を考えるとそのうちバレちゃうかも…という不安があるのよね。

はっきり断った方が良いのかなあ


長年の付き合いがありこちらもお世話になることがある関係なのに、こんなささいなことでモヤモヤする自分にもがっかりしているというのが正直なところ。


心に小さな棘がささったようで気持ちが晴れません。

フォローする