<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

2月のスクーリング試験結果 ー司書課程受講物語 (66)ー

2月に受講したふたつのスクーリングの成績が届きました。

どちらも『S』で合格。やった〜!。

分類が中心だった『情報資源組織演習I』と目録作成を叩き込まれた『情報資源組織演習II』。

2科目とも、図書館では最も基本となるルールに関することです。事柄を丸暗記するわけではなく、ルールをどのように適用していくかという内容でした。

ルールブックに書かれていることが、どのような考え方で実際の作業に適用されているのかを理解し、様々な例外についても頭にいれておく必要があります。

講義内容をひたすらノートや配布プリントに書き込み、『ここは要注意の例外ですからね』という先生のことばに赤丸チェック。

どちらの科目も、試験でのノート持ち込みOKということは初日に伝えられていましたので、3日間必死でノートを作りました。

試験や後々の実務で参考にすることを意識しながら講義ノートをとり、翌日の朝に電車の中で整理し直したり。

最重要と思われる箇所や何度も参照するようなページには予め付箋を貼ったり、演習問題で何度も間違えていた苦手箇所も、試験中に注意書きが目に触れるように工夫しておきました。


それぞれのルールブックである『日本十進分類表(NDC)』と『日本目録規則』は大学からの貸与品のために書き込みやマーキングは出来ません。

付箋を貼ることもためらわれたので、何度も参照するとわかっているページについてはコピーしてノートにペタリ。

スクーリングは2月のことでしたので、通学の電車内では使い込んだ参考書を広げる受験生らしき学生さんの姿をよく目にしました。

彼らの勉強する内容の難しさ膨大さ期間の長さにはとてもとてもかなわないなあ、と恥ずかしくもなりましたが、頭も体力もすっかり衰えたオバチャンがこれだけの結果を出せたということで、今日のところは素直に自分を褒めてやりたい気分です。