茨城県は入学式・始業式含めて通常通りに学校が始まるようですよ。
休校中の下の子の様子見てたら、中・高校生ならオンライン授業とかでも結構イケるのでは?と思っていたのだけどね。
最初の2週間くらいはダラダラしまくりで不安になったけど、さすがに自分でこりゃまずいと思ったらしく3月後半はそれなりに時間配分しながら課題に取り組み出したよ。
休憩がてら昼食やおやつを作るのも結構いい学びになっていると思うの。
調理法や栄養のことを化学と絡めて考察してみたり、流通や経済、社会との様々な関係にまで話題が広がって、これぞ総合学習なのかも〜って感じ。(と、言葉にするとカッコいいけど、実際は会話も態度もわちゃわちゃよ)
先生とSNSで課題のやりとりしているのも以外と良い感じ。
うちの子の学校は実習系の授業があるのだけれど、それもクラスを10人程度のグループに分けて時差登校にすれば問題ないでしょう。
通信制高校と同じ感覚で在宅学習とスクーリング。
満員電車での登校、密集した教室での対面授業、クラスメートとお喋りしながらお弁当食べることを考えたら親としてはずーっと安心なんだけどね。
せっかく強力なIT推進派の知事になったんだから、これを機にドーンと予算つぎ込んで最先端のオンライン教育システムを構築をしちゃって欲しいものだわ。
↓ ポチッとしていただけると更新の励みになります。