<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

ギターもピアノも楽しいね♪



今年は学校も短い夏休み。


高校生の下の子は2週間しか夏休みがなくてブーブー言ってますが、仲良しの友だちが通う同じ市内の私立校は1週間だって。




もともとおウチ大好き!な上にこの暑さでどこへ出かける気にもならないらしく、毎日エアコンのある茶の間でゴロゴロとゲームをしたりネットで漫画・アニメ・映画三昧。





昨日はおもむろに電子ピアノに向かったと思ったら、Youtubeの音声をスマホからBluetooth経由でピアノに飛ばし、ピアノのスピーカーから音楽を流しつつコードを弾いているの。



Youtubeからの音楽と自分で弾いている演奏が合わさってひとつのスピーカーから流れているなんて、おもしろ〜〜〜い!。



Youtubeの方は音楽に合わせて歌詞とコードが映像で流れている動画。


画面に表れるコードネームをいちいち調べながら一生懸命弾いている姿に、好きなことなら集中できるのね…と感心して見ていました。


彼女の頭の中ではコードネームはギターのTAB譜と連動。ピアノの鍵盤やドレミファ..とは繋がっていないらしく苦戦しています。


『もう、いちいち調べるの面倒〜!コードの仕組みってある?それ覚えたらもっと簡単??』と聞いてきたので、CDEFGってドレミファソ…だよっていうことを伝え、あとはポケット楽典のコードネームについて書かれたページを開いて渡してみたよ。






音楽の時間に習う楽典の知識って、それだけ取り出して覚えようとすると無味乾燥なものだけれど、演奏に必要とあれば一生懸命勉強できるものなんだね。


まさか、下の子が楽典開いてピアノに向かう日が来るとは思ってもみなかったわ。









↓ ポチッとしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ