<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

新しくはじめたこと、つづき。



この2〜3ヶ月というもの、思いつくそばから新しいことに手を出しているLEEですが、8月に入って株式投資を始めました。



3年程前から投資信託、ソーシャルレンディング、FXなどのリスク商品でスズメの涙程のヘソクリを運用しているのですが、個別株にはなかなか手を出せずにいたのです。



何を基準に銘柄を選んだらよいのか分からなくてね。


高配当?株主優待?応援したい会社?割安株?どんな分野が将来有望?などなどなどなど、どうやって選んだらよいのやらさっぱり..。






投資の先生でもある友だちのミセスワタナベに『そんなんじゃいつまでたっても買えないよ。悩むより始めてみることの方が大事なのよ〜!』と言われ続けていたんです。



そんな私がとうとう購入に至ったのは、たまたま見ていたTVの投資情報番組で『銘柄選びのヒントは日々の生活の中にある』と解説しているのを聞いて、子どもたちが絶賛しているwebサービスのことが頭に浮かんだから。


調べてみるとそのサービス提供会社は上場していないものの、その会社を含め成長著しい会社を傘下に抱えた経営管理会社がJASDAQに上場していました。
(JASDAQではなく東証一部に上場していました。株初心者なもんでスミマセン…)



配当は少額、魅力的な株主優待があるわけではないのですが、今後成長分野だよねえという期待感に加え手の届く株価だったこともありポチッと。




もうひとつは長いこと塩漬けになっているドルを使ってアップル株を少し。


我家は30年も前からのアップル信奉者なので、米国株で買うとなったらまずはコレでしょう!と。


現在割高すぎると言われているのは重々承知です。


こんなに大きく成長してしまって、信者としては遅すぎる株主デビューですがネット証券で気軽に購入できるようになったからこそなので仕方がないね。




今のところはどちらも含み益状態で気分は上々。









↓ ポチッとしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ