10月に習ってきたパンの復習をしてみました。
復習といっても、自己流でカマンベールチーズをドライフルーツに変更しちゃったのだけどね。
本日のお昼ご飯に間に合わせようと朝の9時過ぎから作業開始。
ABCクッキングでは2時間で仕上げるレシピになっていると聞いたので、ちょっと余裕を見て2時間半で出来上がる心づもりね。
ところがですよ。そうは問屋が卸さずお昼をかなりまわっての出来上がりになってしまいました。
スタジオでは、生地に混ぜ込むナッツやトッピングに使うチーズの下準備などは予め先生がやっておいてくれるし、必要な器具も調理台の上に全て出して各生徒の前に揃えてあるから、無駄な時間を使わずに済むのよね。
粉やイーストなど自分で計量する材料にしても、蓋を開けたらサッと量れる状態で用意されていてハカリも手の届きやすい位置に備え付け。
作業をスムーズに進める工夫があちこちにしてあって感心します。
レッスン中も、生徒が使用済みの道具を洗っている間に先生が調理台をキレイに拭いて次の準備をしておいてくれてたり。
すぐに次の作業にとりかかれるというのは思った以上にストレスフリー。
自宅だと全て自分でやるんだものね..。あたりまえだけど。
場所の確保に始まり、道具や材料を出したりしまったり、台を拭く、布巾を洗うなんていう、無意識にやるようなちょっとした作業の時間も積み重なると大きいんだなあ。
今日はレシピの1.5倍量で作ったのでなおさら時間がかかったというのもありますが、とりかかってから焼き上がりまで3時間。
道具や材料はさっと取り出せる位置に収納し、パン作りのハードルをかなり下げてあるつもりなのだけどねえ。
捏ねや成形など肝心の作業がまだまだビギナーなので仕方ないね..。
いろいろなパンを気軽に作れるようになりたいものだわ。
さて、次のレッスンはおやつ系のパンを予約済み。楽しみ〜。
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!