タイトルに「男の子たちへ」とありますが、実際には大人達が読むべき1冊です。
女の子たちにももちろん読んで欲しい。
この本のレビューには激しいアンチもついていますが、そのような方達はどのように説いても納得はしないでしょう。
読む人全員が全ての部分に納得するパーフェクトなものではなくても、自分にとって得るものがあればそれでヨシ。
切り口としては女性への差別問題ですが、マジョリティとマイノリティ、女性も男性も含めた人間の尊厳などの問題に広く関連する内容。
女性問題の解決には男性の抱える問題に目向けなければならず、そこを解きほぐすのがとてもとても難しいということに何度も触れられています。
女性達が『おかしい!』と声をあげることに比べて男性特有の縛りからの解放に男性達自身が声を上げることの方がはるかにハードルが高いのは、男性が自分の内なる弱さに目向けるということだから。
私自身、子供たちに対して『男のだから〜』『女の子だから〜』という接し方はしないよう心がけてきたつもりですが、幼い頃から浴び続けてきた無意識の刷込みからはちっとも自由になれていないんだよね。
ましてや価値観の違う時代に生きて来たおじいちゃん・おばあちゃんも含めた社会全体による刷り込みから逃れるのはほぼ不可能。
そのような社会に生きてはいても、少しでも既成概念に疑問を持ったり、モヤモヤ〜とした疑問や不快感を言語化することの大切さも説かれています。
著者は宇崎君献血ポスターで大炎上したことで有名な弁護士さん。
男の子2人のお母さんであるということで『男の子あるある』や『男の子は女の子に比べて感情の言語化能力が低いのは女の子は小さい頃から云々…』という発言が多いのがちょっと気になるところではありました。
女の子だってそういう側面はたくさん持っているからね。
とはいえ、それを大人が『そういうもの』として受け流してしまってはいけないよね、と続き今までの『当たり前』を疑うところから始めようよとおっしゃっている。
生まれながらにして手にしている『特権』とは?
自分の持つ特権をどのように使って社会に役立てるべきか?
考えさせられることの多い内容でした。
【追記】
今日の『NHKあさイチ』で、まさにこの話題を取り上げています。なんとタイムリー!!!
番組を見ながら『そうそう!』っと思った方、え〜〜〜っ!?、と引っかかった方、全ての方に一読をお勧めしますよ。