現金を使う機会がめっきり減っています。
スーパー・ドラッグストア・ガソリンスタンドも含めて生活のメインはクレジットカード払い。コンビニでの小さな買物はSuicaでピッと。
そうなってくると個人経営の小さなパン屋さんやケーキ屋さんで現金しか使えないのを不便だなあ〜と感じるように。
…と思っていたら、近所のお気に入りのパン屋さんで『PayPay』が導入されていました。
先日娘とランチした小さなカフェもキャッシュレスは『PayPay』と『メルペイ』のみ対応。
メルカリを利用している上のムスメは、不要品を売ることはあっても購入で利用することがあまりないらしく、売上金が貯まってくるとリアル店舗で『メルペイ』払い。
そういう目であらためて見回して見ると、クレジットカードや交通系電子マネーは使えなくても『PayPay』『メルペイ』は使えるというお店が急に増えて来たように感じます。
国のキャッシュレス還元事業のタイミングで大々的に営業をかけた『PayPay』。システム導入費用は無料、事業者負担の決済手数料もクレジットカードに比べて格段に安いようですから導入するお店が増えているのも頷けます。
私の住んでいる自治体でも住民票等の発行手数料が『PayPay』で払えるようになったし、QRコード決済のスタンダードとしての地位を着々と築いている様子。
(【2021.12.31追記】先日住民票をもらいに行ったらPayPayは扱いなし。私の勘違いだったのか、10月からPayPay手数料がかかるようになって自治体が扱いをやめたのか…。Suicaが使えたのでそちらで払ってきたよ。)
こちらのレポート⇩を見ても、2019年に比べてスマホ決済利用者数の伸びが著しいですね。
このレポートによると、年代別で50代以上はクレジットカード利用が圧倒的に多いことがわかります。また地方別で見るとSuicaやnanacoカードのようなICカード利用がダントツに多いのは関東地方。
自分の行動パターンがこのデータにぴったり当てはまっていてちょっと笑ってしまったよ。
身近にこういうことに積極的な知り合いはいないのだけれど、『ちょっとそこまで..』という外出ではスマホとクレジットカードだけ持てばOKじゃない?と感じることが多くなってきたので、スマホケースを手帳型に買い替えてカード類を収納しようかなあ…なんて思い始めています。
スマホケースに免許証とクレジットカードとSuica、あとは念のためにお札を1枚入れておけば、こどもの送り迎えぐらいならお財布を持たずに済んじゃいそうなんだもの。
ここに『PayPay』も登録しちゃえば、かなりキャッシュレスな生活に移行できるなあ…と思ったので早速アプリを入れて登録してみちゃった。
クレジットカードや銀行口座と紐づける勇気はないので近所のセブン銀行から少額だけ入金してみようと思います。
ちょっとドキドキ。
50代主婦日記
最近の出来事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
家事の断捨離・家事をラクにする工夫
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!