週末に引き続き昨日もパン焼きDAY。
先日のパン焼きで、日常生活にも老化の影響が出始めたことにちょっとショックを受けた私。
先週末、【ハニーレモンブレッド】に再チャレンジ。
パン教室で習ったものを復習がてら焼いてみたところ、教室で作って持ち帰った時の印象と...
せっかく習っているのだから、体力がある今のうちに日常の料理程度にパン焼きをこなせるようになっておきたい。
というわけで、今回はプレーンな角形食パンにチャレンジ。
以前【食パン:胚芽ブレッド】を習った際、となりでムスメがプレーンな角食を作っていたのでレシピはムスメから拝借しました。
特別な材料も使わず捏ねやすい分量と配合、成形も生地をくるくる巻くのではなくただ丸めたものを3つポンポンポンと置くだけ。
胚芽ブレッドは蓋なしの山型でしたが、今回は初めての蓋あり。
膨らみすぎてキノコになったり、反対にきっちり角まで膨らみ切らなかったりと、美しく角食を焼くのは難しいと聞いていたのでちょっとドキドキしながら。
焼き上がりはこちら。
底の部分が見えているので平らだけれど、上側はギリギリ蓋に届いた程度で角が丸く焼き色がちょっと足りなかったわ。
とはいえ、これだけ手軽に作れるなら普段の食パンをスーパーで買わなくても済むね。
めっきり出番の減った20年もののHBも思い切って手放しちゃう?…。
焼きたてを食べてみたいところでしたが、時間が経ってからおいしく食べられるのか知りたかったのでガマン。今日の昼食に食べるつもりです。
食パンが焼けたところで、お次はシナモンロールにとりかかります。
レシピは4月に作ってみたことのあるこちらで。
シナモンロールをご家庭でも!
意外と簡単な成形なのですぐにマスターできちゃいます!
是非作ってみてください!
1日に2種類もパン焼きしたのはよいけれど、こちらはちょっと手こずりました。
顛末はまた後ほど。
パン作り
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!