昨日はグリコール・グリコさまから頂いたコメントに触発され、「ゆれくるコール」という地震情報アプリを入れてみました。
いまだに「緊急地震速報=NHKのテレビとラジオ」が染み付いていて、『テレビもラジオもついていないと緊急地震速報に気がつかないからね!』と思っていたからです。
ところが今日の未明に『NERV防災』アプリがぴろ〜ん♪と鳴り、◯秒後に震度1の揺れが来ると通知してきたの。
その画面を夢うつつに眺めながら、昨日グリコさまのコメントにけっこうトンチンカンな返信をしていたことに思い当たった私。
気象庁が緊急地震速報を発した対象地域にいれば、エリア受信してキューンキューン!!と盛大に警告してくれるし、ムスメに勧められて入れた「NERV防災」は震度に関わらず『◯秒後に震度△』と通知してくれるアプリではないか!。
新しい道具を手にしている割には2011年からアップデートできていない自分に気付きガックシ。
ちなみに気象情報は「NERV防災」よりも「NHKニュース・防災」アプリを愛用中。
毎日の天気予報は1時間ごとの気温や風力・風向・雨量と細かい予報が見られるので結構使い勝手がよいの。
また「マップ」から瞬時に河川情報表示へ切り替えられ、各観測地点の水位や観測カメラでリアルタイムの様子を確認できるところも、近くに川がある我家にとっては重要なポイントです。
今まで気象や河川の情報はパソコンから気象庁や国交省のサイトで確認していたけれど、ニュースチェックで親しんでいるアプリの画面を切り替えるだけでほぼ同じレベルの情報を得られるので、最近はこちらがメインになってきました。
電話やカメラ機能はもちろん、SNS、地図&ナビ、鉄道、銀行やクレジットカード、コード決済などなど生活の隅々まで入り込んできたスマホの様々な機能。
しかもwebブラウザを経由せずアプリをワンタップするだけの便利さのおかげで、もはやパソコンとは全く異なる存在になりつつあるなぁ..としみじみしておりますよ。
…とまあ、ここまでスマホに頼り切っていると心配なのはバッテリー切れ。肝心な時に充電できないなんてことにならないように慌てて自分用のモバイルバッテリーをポチッとしました。普段は避難バッグに入れておき、必要な時だけ持ち歩くつもり。
![]() |
オウルテック 小型軽量モバイルバッテリー 10000mAh ブラック OWL−LPB10012−BK 1個 【送料無料】 価格:4,378円 |
10,000mAhと大容量な割にはコンパクトだと思って買ったのですが、届いてみたら意外とサイズが大きいなと感じました。毎日バッグに入れて持ち歩くなら重さも厚みも約半分のこちらかなあ。
![]() |
OWL-LPB5012-BK オウルテック 小型軽量モバイルバッテリー 5000mAh(ブラック) Owltech OWL-LPB5012シリーズ 価格:3,280円 |