<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

お次は自動車教習所



下の子の入試〜入学関連諸手続きが一段落。

12月ももう10日が過ぎてしまったよ! ひとつひとつはたいしたことがない日々の雑事なのに、毎日が蒸発するように過ぎていることに気づきます...



次なる関門は運転免許の取得ですよ。


今や教習所って30万円もかかるのね。大学の入学金・前期授業料・施設費モロモロを支払ったばかりなのに…。




そうはいっても田舎暮らしでは車が運転できないと生活が成り立たないので、若者の運転免許問題はかなり切実。ましてや卒業して就職する高校3年生にとっては3月中の取得はほぼ必須ですからね。


進学する子にしても親元から通うならまだしも、都内に一人暮らしなんて状態だと経済的にも時間的にもハードルが上がっちゃうからね。


自宅通いだった上のムスメは公共交通機関で通学しながら、学校のすぐ近くにある教習所に通って1年生後期からマイカー通学。


ところが下の子は公共交通機関がとにかくキライで、入学したら最初から車で通いたいというのよ。


既に進路の決定したお友達たちは先月から教習所通いを始めているらしく、本人的にちょっと焦り出しているのでバタバタと始動。


通える範囲にいくつかある教習所のうち、ちょっと遠いけれど送迎バスのルートが都合の良い某校に決定。私がいちいち送迎していたらこちらのエネルギーが持たないしガソリン代もバカにならないからね。 



週末の入校日を狙って申し込みに行ってみたら想像以上の混雑ぶりにビックリ。アットホームな小さな教習所ということもあるのでしょうが、手続き待ちの人がごっちゃりで窓口の人に声をかけることもできません。


どうしたらよいのかわからずオタオタするわたしたち母娘。


遠くで『申込書の記入が終ってない方いますか〜!?』と叫ぶ係の方に『ハーイ!ハーイ!』と手を挙げて叫び返す私。内弁慶のムスメは呆れた目で私を見ていましたが、あの殺伐とした状況では「そんなん知ったこっちゃないぜ!」っとオバサンはずうずうしく突進だわよ。


急いで用紙を記入し、カネを払い、視力検査、写真撮影と、人ごみの中を流されて手続き終了。


そのあとは説明事項や適性検査など3時間もかかるというので「帰りは送迎バス利用でOKだよね〜」と、不安そうな顔のムスメを残して私はいったん帰宅。そのあと急いで美容院へ行き今年最後のカラー&カットをしてきたよ。


朝のうちにおでんを仕込んでおいたので夕飯は楽勝。ビールでもプシュッとしようかな〜、と冷蔵庫に手を伸ばしたところへLINEがピロ〜ン。


『予約していないから今日は送迎バス使えない…』とヘルプコール..。すいている時期なら予約なしでも乗れるけど「今日はかなり混雑しているから多分ムリだよ〜」と係の方に言われたそう。


仕方がないので片道20kmを再度往復するハメに。




早いところ送迎係から開放されたいもんだわ…。







いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村