<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

定点観測【SBIラップ】



先月買い増した【SBIラップ】。月初に行われるリバランスで何がどのように配分が変更されるのかを見るのが毎回楽しみです。


今回の大きな動きは、米国株式が減って先進国株式が増えたこと。


全体に占める比率が米国株式は先月の3分の2に、先進国株式は2倍以上に変更されました。


その他の新興国株式・債権・不動産・ゴールドなどの割合はほぼ変わらず。





自分の口座がどうなっているかというと…。


8月末のジャクソンホール会議でのFRB議長の発言で米国株が大きく下がったタイミングで私の含み益も急降下。


調子に乗って買い増した直後の急降下で、あわやマイナスか!となりましたが、なんとか踏みとどまっています。

6月から始めたSBIラップ口座での運用。 8月19日時点での含み益が+6%超えとなかなかに優秀。 で、ちょっと買い増ししまし...


先週少し持ち直して9/9現在の含み益は3%ほど。


元本を2倍に増やしたので8月初旬の6%と比べて率では下がって見えますが、増えた金額はほぼ変わらず。



始めてからまだ3ヶ月足らず。一喜一憂しても意味ないことはわかっているんですけど、毎月ドラスティックに配分が変わるのは見ていてとっても興味深いです。




#SBIラップ

いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村