フィルム付箋の話、今までにも何度か書いています。
こちらの記事にリンクがまとまっているのでご参考まで。
本日再び書いたのは、学校司書さんがRTしたこんなつぶやきを目にしたからです。
読書を好む方々はご存じだとは思うのだけど、一応。
図書館の本には貼らないでね❗
特にこういう100均フィルム系付箋の糊強いから‼️
本当に糊残るから😭ご存じだとは思いますが、よろしくお願いいたします🙇♀️ https://t.co/zK5JqYW1lS
— あつこ (@akenotsuki) October 16, 2022
私も声を大にして何度でも言いますよ。
図書館の本に付箋を貼るのはやめましょう。
近所の図書館でもよく見かけるの。大量の付箋貼ったままカウンターに出して再貸出してもらう人。借りては返し、返しては借りて、長期間自分の本のように使っているんだな〜って思います。
ご自分の本なら付箋貼ろうがドッグイヤーしようが書き込みしようがご自由に。
それでもね、100円ショップの安い付箋を使うと数ヶ月〜1年経過後には無残な姿で糊が残りますから要注意です。
フィルム付箋自体は大変使いやすく、私がとても気に入っている文具のひとつです。
でもね、過去ダイソーのフィルム付箋で痛い目に会ったので今では3M(スリーエム)社の製品一択。
過去記事にもしつこく書いていますが、残った糊にゴミやホコリが付着する上に向き合ったページ同士が糊で貼りつき間違いなく泣きます。
価格やデザインに惹かれてどうしても使ってみたいのなら止めませんが、短期間で不要になるカタログ類などに限定することを強くおすすめ。
すぐ不要になるカタログの目印にお高い3M製を貼るのもちょっと勿体無いので、むしろ100均のでいいかもしれませんが、私はいちいち使い分けるの面倒なので3M製をケチケチ繰り返し使っています。
カタログ捨てる前にピッピッと剥がして保管しておくの。紙の付箋に比べ、繰り返しの使用でも粘着力が低下しにくい気がします。
ちなみに、3年以上前に使った教科書に貼りっぱなしの3Mフィルム付箋を今剥がしてみたら糊残りはまったくなし。優秀〜。
とはいえ、触ってベタベタしていないからといって紙に何も残っていないとは限らない。
ミクロレベルでは何かしらの影響はあると思うので、図書館の本のように長期保存目的の資料には使わないのがお約束ですよ。
#ダイソー
#フィルム付箋
#ポストイットジョーブ
#スリーエム
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!
コメント
こんにちは、LEE様。
わたしも100均の付箋は本には貼らないです。
てか文具も100均はやっぱりダメだな〜と思うことが多いです。
やっぱりなんか使い心地が違う。。
メモなら100均でも良いんですけど。
図書館のマナーのようなモノをもっと図書館司書さんも発信して良い時代ですよね。
図書館が遠いので地元の図書館が今どうなっているか知る由もないのですけど。。
ちなみにわたしも自分の仕事ではこのフィルムタイプを使用しておりました。
互い違いに出るのも好きです。
おはようございます、グリコ様
ほんっっと安物買いの銭失いなことでした。
もともとが100円程度の商品であればそれほど品質の差は感じないのですが、一見そっくりでも値段が3倍も違うようなモノは推して知るべしって感じですね。
図書館のマナーは最近すっかりゆるくなりましたよ。お願いベースの張り紙は増えているけどね。
図書館からのお願いって、突き詰めると市民(利用者)の知る権利や思想の自由を守ることに繋がっているのだけれど、『公共施設なのだから自分たちの要求を受け入れて当然』と勘違いしている利用者が多いかも。スタッフさん、気の毒なことが多いです。
お願いするだけでなく、その理由を丁寧に説明する努力がもっと必要なのかもしれませんね。市報やHPなどでも来館者や貸出数を増やすための宣伝だけでなく、そのような発信を増やしてくれると良いのになあと思ったりします。
そうそうグリコ様のオススメ本、早速図書館で予約ポチしました。