<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

こんなに新興国に偏重してホントに大丈夫なのかっ?【SBIラップ】



SBIラップの定点観測記録です。



12月から割合の増えている新興国株式。2月のリバランスでさらにグググーっと増えました。なんと全体の半分に迫る勢い。

その分減ったのが米国株式・先進国株式。申し訳程度にちらりと入ってる程度です。時価総額での割合などを考えると、ちょっとびっくりな偏重ぶり。

債権の割合もじわりと増え、こちらも新興国の割合増加が目立ちました。ゴールドや不動産はほぼ変わらず。




ラップ口座のマイ資産残高は秋以降まったく振るわないの。


今月に入ってようやくプラスに浮上して基準価額でなんとか+0.3%、これまでの確定利益と合わせて+1.6%くらい。


基準価額マイナスでも、これまでの確定利益分でプラスを保っていれば良いけどね。元本を下回り出すと心穏やかではいられない小心者です。







SBIラップ - ブログ村ハッシュタグ
#SBIラップ

SBI証券 - ブログ村ハッシュタグ
#SBI証券

50代老後資金 - ブログ村ハッシュタグ
#50代老後資金

50代からの投資 - ブログ村ハッシュタグ
#50代からの投資



いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村