前日のカレーが残ったので「お昼はカレーパン!」と意気込んで作り始めたのに散々な出来でがっかりした記録です。
教室でのレッスンは受けていないけれど油で揚げないカレーパンのレシピあったよね〜っと、取り掛かるも捏ねても捏ねても生地がベタベタでちっともまとまらず。
水の計量がちょっとテキトーになっていたのと、卵1/2のはずが白身がずるずるっと入ってしまったことで、トータルの水分量が多くなってしまったと思われ。
なんとかまとめて一次発酵までたどり着いたものの、成形もネチネチと手にひっついてキーッ!。
さらにカレーフィリングを欲張ったせいで上手に包めず綴じ目が割れ割れ。
泣きたくなりながらとにかく焼き上げたのがこちらの写真。
最初から閉じるのを諦めたものがひとつ(写真にははいっていない)に、焼いている間にぱっくりしちゃったのがふたつ、横側がパンクしちゃったのがひとつ。
包んだあともとにかくふにゃふにゃ。卵をくぐらせパン粉を纏わせるのに精一杯で、閉じ目を下側にして天板におくことさえ出来ていませんからこんな有様ですよ。
かろうじてまともな形で焼き上がったのはふたつ。
まあ見た目はアレですが、味の方はまあまあ。油で揚げていないので胃もたれしないのが嬉しい。サラダオイルを軽く染み込ませたパン粉をまぶしてあるのでカレーパンらしいサクサク感もちゃんと楽しめます。
この作り方がお気に召したムスメのリクエストで、ソーセージを包んだバージョンを本日作成。
今回は水分量に気をつけたので生地コネも楽勝。成型も落ち着いてできたわよ。
中身はピザチーズとソーセージにコショウをたっぷり振っただけでちょっと物足りない味になってしまいました。ケチャップを少し入れればよかったかな。
せっかくオーブン温めるのだからと、時間を少しずらしながらシナモンロールも久々に作ってみました。
….が!
ずぼらをして、ウインナーロールを焼いた後のよく冷めていないオーブンに二次発酵を任せてしまったのが運の尽き。
セルクルに塗ったバターとフィリングのシナモンシュガーバターが溶けちゃった! 完全に溶かしバターになって天板の上に溜まっているではないですか。ガーン。
仕方がないのでそのまま焼いたけど、肝心なシュガー&バターはオーブンシートの上でこんがりとカラメルになっていたよ。
2枚の生地にフィリングを塗って重ね、リボン状にねじねじくるくるしてセルクルに詰めるという、私にしたら手間のかかる成形にしたのになあ。
ふわっと香ばしくは焼きあがったけど、バターが流れ出ちゃったので「バタージュワ〜」なこっくり感がなくて残念。
雑な性格が災いして、いつも仕上がりが残念なことになっちゃうんだよね。反省だわ〜。
#パン作り記録
#パン焼き
#手作りパン
#カレーパン
#焼きカレーパン
#シナモンロール
#お金のかからない趣味
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!