上のムスメが引っ越しました。
それに伴ってガスの開通・家電の配送・wifiの工事だのが必要となります。
土日祝しか休みがないので、工事の立ち会いが平日となると有給を取らねばなりません。
年度末が忙しい業界な上に転職したばかりで有給の日数も少ない彼女。
ガス開通は日曜日に頼めたけれど、冷蔵庫の搬入は土日指定にすると何週間も先になってしまうとのことで平日に半休をとったそう。
wifiは追加料金を払って土曜にしてもらったものの、予約が取れたのは申し込みから4週間も先のことでした。
そして新たに勃発した電気工事問題。
引っ越し初日、エアコンで暖房しながらヘアドライヤーを使ったらブレーカーが落ちて最初は停電かと思ったらしい。
生まれて初めてブレーカーが落ちるという経験をしたって(笑)。
前のアパートはエアコンと浴室乾燥機を稼働させて電子レンジやらヘアアイロンやら同時に使えてたっていうから、そりゃびっくりするわね。
で、あわててブレーカーをチェックしたら20A。エアコン必須な昨今、前の住人はどうやって生活していたのか不思議だわよね。
不動産屋さんに確認したところ、40A以上への変更は建物全体に関わる工事が必要となるので契約者が個別で対応可能な30Aまでしかあげられないそう。
そのやりとりだけで既に1週間以上かかり、ようやく直接契約変更を申し込んだら工事は平日しか対応していないとのこと。
有給はもうとれない〜!ということで、代理で立ち会って欲しいとヘルプコールがきたよ。
私が行けそうな日をいくつか希望日として申し込み、ようやく日にちは決まったのだけれど実際に訪問する時間は「9〜17時の間」としかわからないんだって。
せめて午前か午後かぐらい知りたいと問い合わせているらしいけれど、どうも無理っぽい。9時に間に合うように行って最悪夕方まで待っていることになりそうだわよ。
しかも契約者以外の代理立ち会いは家族のみ可なんだって。さすがTEPCO様、お役所並みの堅さだわ。
気軽に行ける距離だから親がヘルプしてあげられるけど、実家から遠く離れて一人で暮らしている人たちはどうしているのかしらね…。
#子どもの引っ越し
#社会人の子供
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。
↓ 読者登録もぜひ!