<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

『読書通帳』が静かなブームらしい

『読書通帳』が静かなブームになっているそうです。
このシステムを導入している図書館も全国で増えているとテレビのニュースで紹介されていました。

  

銀行の預金通帳のような冊子を専用の機械に挿入すると、借りた本のタイトルや著者・出版社などが印字されるのだそうです。


私自身、読んだ本については簡単な記録的なことをこのブログに書いていますが、借りた本全てではありません。貸出期限内に読み切れず、途中で返却してしまったものや、『あ〜面白かった、おしまい!』で終わってしまったものについては記録を残していません。


貸出時にプリントアウトしてくれる期限票を残しておくとか、『読書メーター』や『ブクログ』のようなサービスを使用している方も多いとは思います。私も過去に『読書メーター』に登録したことはあるのですが、どうも面倒で使ったことはありません。


そんな私にとって、この『読書通帳』は便利そうでとても気になるのですが、ちょっと心配なのは貸出履歴のことです。

図書館では、資料が貸し出されている間は『誰が』『何を』借りているのかを把握出来るようになっていますが、返却された時点でその履歴が綺麗さっぱり消えるようになっているのが一般的なはずです。


これは『思想信条の自由』への配慮から、貸出履歴を残さないためのシステムを長年にわたり追求してきたためです。




この点について読書通帳の仕組みを知りたいと思ったのですが、googleでちょっと検索した範囲では見つけることができませんでした。
(疑問への直接的な答えは得られませんでしたが、こちらの記事が参考になりました)


通帳への記録は貸出時に行い、返却した時点で貸出履歴は消えるのでしょうか。


それとも銀行の預金通帳のように、システムにデータを残しておいて利用者がいつでも好きな時に通帳記入を行うのでしょうか。



通帳に記録して提供すること自体は、利用者が自分の記録として管理すれば良いだけですから問題ないような気がするのですが、そのシステムのために図書館のサーバーに利用履歴が残されるのだとしたら、問題がありそうですね。


どのような本を読んでいるかというのは、自分の心や頭の中のことと直結していますから、他人に覗かれるのはあまり気分の良いものではありません。


この点が、クリアになっているなら読書通帳賛成です!
こどもたちも喜んで図書館に通うようになりそうですし、親にとっては子どもの成長記録のひとつとして母子手帳のような存在になるのではないでしょうか。


私自身、過去に借りた本をもう一度読みたいけどタイトルが思い出せない〜!とか、子どもに勧めたいので著者を思い出したい…なんていうときがあるので、ひと目で履歴が見られると便利だなあと思います。

その時々に興味関心をもっていたことや悩んでいたことを、のちのち振り返ることができるという点でも読書記録っていいなあと思います。


『読書通帳』サービス、今後市民権を得て行くのでしょうか。気になります。





いつも応援ありがとうございます。
ポチッとしていただくと更新の励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

↓ 読者登録もぜひ!
B_type - にほんブログ村