<当サイトには広告リンクが含まれています>

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、記事中に商品のPRや広告が含まれることがあります。また、サイト内に楽天市場・Amazon・GoogleAdsence等の広告バナーが表示されます。これらのリンクを経由して商品・サービスを購入されると、運営者LEEは提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。

社会は変えられる【読書メモ】

政治家への忖度問題が話題になるようになってからというもの『官僚』に良いイメージはありません。

ものすごく優秀な人達なのに、一部の人の行動がこんなにも全体のイメージダウンを誘ってしまう良い例だわね。

一方、先日も記事に書いた村木厚子さんやこの本の著者のような方もいるわけで…。


経済産業省の現役の官僚が書いた、これからの日本のあり方に対する提言。

しかも単なる机上論や絵に描いた餅ではないの。

数々の自分の経験から、やろうとさえすれば実現できるのだという希望をもたせてくれるのです。

強烈な縦割り構造の中で、大蔵省をはじめとする他省庁管轄の法律まで替えさせてしまうような仕事ぶりはスゴイとしか言いようがありません。

こんなに赤裸々に国家行政の裏幕をオープンにしてしまって大丈夫なの?と心配になるほど。



国全体を俯瞰して問題点をあぶり出し明確なビジョンを示す。

その遂行のために省庁の垣根を超えて人を動かし新しい仕組みを作る。

しかもこの方入省して数年後から既にこのような仕事をいくつもしているのです。

解決すべき政策課題はどこにでも転がっていてそれを解決する鍵も現場にあると。

知識や常識にとらわれて『仕方ない』と諦めてしまうか、おかしいものはおかしい、と行動するかの違いだと言います。


大学を卒業し当時の通産省に入省したたのが私と同じ1989年ですから、年齢的にもまだ50代前半。

この本に書かれているのは、ご自分の過去の実績とこれからの社会保障制度についての提言が中心ですが、一番のメッセージははやり『社会は変えられる』ということだと思います。

官僚ともなると政治家からも国民からも風当たりが強いことでしょうが、後輩の官僚に『国の政策や法律さえも自分たちの力でかえられるのだ』と励まし続けていただきたいです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ